face2.gif                中 国 の 水 事 情

『北京かわら版』編集部

   水不足、水質汚染、洪水。水に関する人災、天災は枚挙に暇がない。中国南方では、洪水がニュースになることが多いが、北京で一番騒がれている問題は、水不足だ。降水量が少なく、巨大な水源もない北京で、蛇口をひねれば出てくる「水の重み」を考えてみたい。

water01a.gif  中国の水資源(人・年)  2.8万立方メートル(世界第6位)
      中国の淡水資源(人・年) 2,300立方メートル(世界第121位)
    →世界平均は、9,800立方メートル
    →世界平均の1/4に過ぎず、水資源が乏しい13カ国のひとつ
    →現在の世界標準では、2,000立方メートルを下回れば
    最も水不足が著しい国家と言われる。
     北京の淡水資源(人・年) 300立方メートル(世界平均の1/32)

 book02a.gif  北 京 砂 漠

  北京の九九年の降水量は、三百四十九ミリリットル。例年の六〇%に満たなかった。そのため、北京にある十六個のダムの貯水量は、前年より九・五億立方メートルも少なくなった。しかも、北京の水道水の水がめである密雲ダムと官庁ダムの水が七・九億立方メートル減ったというから、大変な数字だ。
  また、地下水の減少も著しい。九九年末は九八年末と比較して、二・三五メートル水位が低下した。
  北京市は、大きく分けて、「節水対策」「新たな水源の確保」「水資源の保護」を柱に、水行政を進めている。しかし現実は厳しく、今年だけで六億立方メートルの水不足が予想されているという。
  そこで、当面の対策として、水利用量が多いメーカーの進出を制限したり、節水器具の普及に躍起になっている。また、汚水処理場の増設などを経て、二〇一〇年には、工業用水の再利用率を八〇%まで引き上げる計画だ。現在、三十の汚水処理場設置の計画があり、処理後の水をその純度により、農業・工業・河川・湖水・生活用水などに振り分ける。こうすることで、現状での汚水の再利用量四・八億立方メートルを、六・四五億立方メートルに引き上げることが可能だ。
  現在北京市では、汚水処理が功を奏し、一人当たりが一年で利用できる水量は、淡水資源量と同量の三百立方メートル。しかし、慢性的な水不足を解消するため、二〇〇二年までに、一人当たりの利用量を百三十立方メートルに抑える節水対策を検討中。

 book02b.gif  北京の「水道水」のみなもと

  北京の水道水の七〇から八〇%は、北京郊外の密雲ダムから取水されている。その他は、地下水と官庁ダムなど。
  密雲ダムは、華北地方最大のダムで、貯水量は二十八億から三十二億立方メートルに及ぶ。ちなみに日本最大の黒部ダムの貯水量は二億立方メートル。その十五倍に相当する(参考・http://www.kuroyon.co.jp)。しかし、この密雲ダムの今年春の貯水量は、例年の貯水量に比べ十億立方メートルも少ない二十二億立方メートル程度。昨年ダムに流れ込んだ水量は、前年の十%に過ぎず、出水量が入水量をはじめて上回ったという。
  原因は、降水が少なかったこと及び上流での取水の増加にある。密雲ダムの上流には、大小様々なダムがあり、少なからぬ取水が行われている。また、保護林の保水能力不足も、ダムの貯水量低下の原因である。密雲ダムの上流には、九・八万ヘクタールの森林があり、森林は五〇%以上の土地を覆っている。しかし、幼木が多く、樹木の種類が豊富ではないため、保水能力が低くなってしまい、降水量減少が直接的に貯水量減少を引き起こしている。ちなみに、ポプラは六・五トン(年)、松は七・九トン(年)の保水量がある。

book03.gif  社会問題「水どろぼう」

  北京のメディアを騒がしている問題に、「水どろぼう」がある。市街地緑地化のために路肩に設置した散水ホースを使って、夜中に無許可で洗車を行う業者のことである。この「水どろぼう」による「洗車サービス」は、正規営業している洗車業者の半額以下の二〜五元。一晩で百元以上を稼いでいるという。
  今年はじめには、洗車業者の水の浪費に心を痛めていた小学生が、北京市長に水浪費の状況をまとめた手紙を送り、北京市では洗車業者の水利用に関する取り締りを強化し始めた。小学生の調査によると、北京市西城区だけで六百の洗車業者があり、一年で百三十万トン以上の水道水が使われているという。これは中南海の半分の水に相当する。
  しかも、無許可営業をしている洗車業者があるために、従来、一日一〜二回、一〜二時間で役割を終えるはずの緑地帯の蛇口から、一晩中水が流れ出る状況が続いていたという。これは、一年三十万元以上の水を無駄に垂れ流していることに相当する。
  北京市の取り締まりにより、非合法営業者は減少しているものの、正規営業者の数が多いため、節水対策は困難なようだ。北京以上に水不足が深刻な天津市では、洗車業者の資格取り消しが増えているという。

 pencil01.gif   無意識のうちの「浪費」

  ある調査によると、北京市の「水漏れ」または「垂れ流し」による水資源の無駄遣いは、毎年数億トンにも及ぶ。ひとつの蛇口がきっちりしまらないために、一カ月で一〜六立方メートルの水が流れ出し、トイレの水漏れでも三〜二十五立方メートルが浪費されているという。現状では、六十万個の蛇口、二十万個の便器が水漏れをしていると推測されている。

         

anib20.gif  北京市が進める節水対策

anib01.gif  9リットル以上の容量の便器水槽の利用禁止
anib03.gif  約250万個の節水蛇口の設置
anib04.gif  計画的に、7,000立方メートルを節水
anib02.gif  北京での水田耕作の放棄
anib06.gif  北京市郊外の平地への緑地帯の造成
anib05.gif  北京市郊外の山地への涵養林の造成
anib10.gif  人工降雨技術の研究
anib09.gif  新たな飲料水用のダムの確保 など

 anii20.gif 世界の水事情

  「地球は青かった」。アームストロング船長のこの言葉に代表されるように、地球は水の惑星だ。しかし、地球を覆う水のうち、飲用や各種生活用水、農業・工業用水として利用できる淡水は、2.5%に過ぎず、実際に利用されているのはわずか1%だという。
  そのため、80カ国約15万人が水不足の地域で生活し、そのうち、26カ国3億人以上が飲料水にも困る生活をおくっているという。また、飲料水の不衛生が原因で命を落とす人の数は、毎年530万人を超える。
  世界の水問題に関しては、「世界水ビジョン」のホームページに詳しく掲載されている(
http://www.idi.or.jp/vision/indexj.htm)。「世界水ビジョン」は、1997年、世界水会議(世界銀行、国際水資源学会などが設立したシンクタンク)が中心になって開催した「第一回世界水フォーラム」で策定が提案されたビジョン。今年3月にオランダで開かれた第二回フォーラムでは、世界の水関係の産・官・学の機関が発表を行った。同フォーラムの地域会議では、「中国」、日本の「琵琶湖流域」も議題として取り上げられた。

   長安街はじめ、北京の主要道路沿いでは、市街地緑化政策のもと、膨大な水が散布されている。

〜 北京在住者の水利用法 〜

北京の匯園国際公寓、東苑公寓在住の皆さんに、中国での水の使い方について伺った。

water01b.gif ケース numb031.gif
  日本 浄水器利用。
   中国 飲料水は公寓が斡旋した蒸留水。
       料理では、水道水をコーヒーフィルターでこして利用。
water01c.gif ケース numb032.gif
 
日本 浄水器利用。
  中国 飲料水は公寓が斡旋した蒸留水。硬度が低く、不純物がないから。
        料理では水道水。煮沸することで、水に対する不安を払拭。

water01e.gif
ケース numb033.gif
 
日本 水道水利用。コーヒー、お茶はミネラルウォーター。
       30種類のミネラルウォーターを飲み比べて、自分にあった銘柄を選択。
   中国 飲料水、料理ともに、公寓が斡旋した蒸留水利用。経済性より、健康重視。

  外国人向け公寓には、屋上のタンクに浄水器が取り付けられているケースが多い。しかし、中国の水は硬度が高く、軟水で育ってきた日本人は腹を下しやすいため、水道水の利用を避ける場合が多いようだ。特に、子供に飲ませる水に気を使っている。
  硬水が気にならず、湯ざまし作りが苦にならない主婦の中には、毎朝水道水を沸かし、ボールに移して冷まし、冷蔵庫に入れて飲料水や料理用の水として利用している方もいた。今回、留学生の意見は取らなかったが、留学生は基本的に学校備え付けの湯沸し器のお湯を直接利用するか、または自分で再沸騰させて利用しているものと思われる。

diary01.gif    中国で感じる水のなぜ?

Q.なぜ白い服を洗濯すると変色してしまう?
A.水質が日本とは違うから。中国の水は、ミネラルを多く含んでいるため、洗濯を繰り返すうちに変色してしまう。また、洗剤の成分の違いも少なからず影響しているため、洗剤を日本から持ち込む人もいる。

Q.なぜ朝一番の水道水は茶色い?
A.水道管のさびが出てくるから。日本では、水道管に防錆剤が塗ってあるため、毎日使っていればさびが出てくることはまずない。しかし日本でも、旅行や出張などでしばらくぶりに水道を使うと、さびが出てくる。

Q.なぜ水道水にカルキ臭がない?
A.中国でも日本と同様、水道水用にろ過、塩素注入を行う。しかし、日本より塩素の注入量が少なく、水温が低いために、臭いが気にならない。

Q.水道水を放置しておくと、なぜ容器が白くなる?
A.中国の水は硬質で、アルカリを多く含む。そのため、乾燥すると白くなる。

Q.中国では、人工雨を降らせているって本当?
A.新聞報道によると、北京市では昨年、慢性的な水不足解消のため、飛行機から七回、気球から六回、「増雨剤」を散布したという。散布した「増雨剤」は、液体窒素とヨウ化銀から作ったもので無公害。液体窒素は空気中の窒素を利用し、ヨウ化銀は、水滴を凝結させる人工の「氷の核」の役割を果たした。

戻  る