夏から秋にかけて、森で見つけたものをあつめました。 写真がヘタクソなのは、おゆるしください。 花の写真はなかなかうまく撮れない。 冬や春の森も、探検予定です。 全くのシロートなため、知識などあまた誤りあるかもしれません。 そのときは、御指摘をいただけるとありがたいです。 Ken's Delight へ戻る
![]()
ブタナ(豚菜) 名にし負わない、いつも群生して美しい!!
花はタンポポにそっくりで、背がヒョロッとしています。初夏が一番勢い盛ん。
宅地のブタナ大群落は、なぜか最盛期に、市の委託業者がアッという間に刈取ってしまう。もったいない。
![]()
ヒメジョオン 2センチくらいの小さな花がたくさん咲く。
花びらの細さが、何ともいとおしさを感じてしまいます.
![]()
オオハンゴンソウ 森で一番旺盛に咲いていた。
花が落ちると、坊主頭の行進のようで楽しい。
調べると、園芸種として有名な花(種を売ってる)なので、もしかして別の花?
![]()
ノコンギク この種のいわゆる「野菊」は、種類がとても多いらしくて、たぶん正確な名前ではないと思います。
あいの里では、薄紫のものをよくみかけます。
セイタカアワダチソウ 日本中で猛繁殖している。
郊外の広大な土地に群生しているのを見かけるが、壮観だ。
他の植物の生長を抑える物質を出してるらしい。
![]()
イヌタデ (アカマンマ)イヌタデの名は、「役に立たない」ってことらしい。
アカマンマの別名は、ままごとで実を赤飯に見たてたから。そんな思い出はありますか?
![]()
セリの仲間?このての草は、一番我々は気にとめない。
森ではすっくと目立ってた。
不明(悲しや)
![]()
ツユクサ「謙虚」という言葉が似合うような、大好きな花です。
その年によって、増えたり減ったりがはげしい気がして、心配になる(笑)。
![]()
桑の実 森の入り口(たくさんある)で見つけた桑の実。
同時に赤と濃紫の実をつける、不思議な木だった。
![]()
ユリ森に沿った緑道にあったユリの群落。
野ユリというのは、この上なく美しいものですが、これは人が植えたもののようです。
![]()
ドジョウ 森に沿って流れるドブ川で捕まえた。泥の中へ隠れるのが上手!ジャンプ力もすごい。
事典で調べるとドジョウのいる川は「汚い」んだそうだ。
![]()
オマケ
「びっくり野菜」
森のとなりの農家のおばさんがやっている、朝もぎ野菜の直売所。
安い!新鮮!面白い!(スーパーで売ってない珍しいものが、結構ある。)
最近は花を買いに来る人が増えた。