歯みがき・うがいについて
甘いものを食べた後の口の処理と医学的根拠にもとづく歯磨き方法

ブレスケアとブレスコントロール

ブレスコントロール

歯みがきの界面活性剤///朝日新聞

口臭と歯磨き

口臭に有効なうがい

歯磨きについて考える

デンタルフロスが臭いことについて

食事後の口臭の悩みに対する対応策と、口腔生理学的な考え方

食後の歯磨きの意味と方法について

過剰な歯磨きは逆効果

寝起きの口臭はなぜ起こるか?どうすれば起床時口臭は少なくできるか?食後の歯磨きについて

飲食後の口腔内のpHの変動・・および、口臭を引き起こさない口腔内のケアーあり方について

歯磨きの意味について・・飲食後の口腔内ケアーの重要性と従来法の無駄
   

口臭に有効なうがい
以下は、ほんだ先生からの直接の説明です。これは、喉から白い物が出てきて、それがきつい臭いを放つ、という質問に対して回答された内容です。

症状に応じて、種類の違う、いくつかのうがい薬を用います。これらのうち、いくつかは、市販ではない物が含まれます。

1.広い範囲のバクテリアをカバーする抗菌剤に、消炎物質としてポリフェノール(カテキン類)を添加したもの
2.真菌に対応するうがい薬
3.一般的うがい薬(ルゴール・など)
4.漢方(主として甘草)を用いるうがい法
5.塩水などによる洗浄

等を用いて、症状や状態に応じて、うがい法も変えて、まずは、洗浄することによって、取り除きます。

さらに、湿らせたガーゼによる拭い去る、方法も場合により併用し、さらに、ガーゼに 漢方薬用歯磨き剤を添加した拭い去り法などを指導し、その後の評価によって、これらを組み合わせて指導しています。

自宅でされる場合でしたら、
次の二つをお勧めします。
1.漢方医をたずね(薬草などが並んでいる漢方薬局に行けばいいです)

甘草を煎じて、喉の奥までうがいを行い、飲み込む方法
・・これは、古くから、漢方や中国・インドで行われた、長い歴史のあるものです。とてもよく効きます。

甘草には、口腔内粘膜の免疫力を高め、膜を安定させる薬効があり、西洋医学の薬理学的にも認められ、漢方では多くの処方に含まれるものです。

2.塩水によって喉をたてた深いうがいを行い、これを除去する方法・・(ほとんどはこれで解決できます)

等が、医師の指導なくできる方法です。


[口臭の悩み 解消のヒント]  に戻る