唾液について
舌苔

HONDA式ガム法ではなぜ噛まないほうが有効か?

唾液のきつい臭いと口臭の関係

口がすっぱくなる事と口臭の関係

唾液分泌促進剤は根本的な口臭の解決になるか?リハビリテーションのすすめ

精神状態が唾液分泌に与える影響について

口の中の酸っぱい臭い

唾液の効用

口がすっぱくなる事・学校でとても困っている事

鼻臭に付随する唾液が多いのに臭い場合について

唾液が臭い理由について

唾液が臭うということについて

アワの唾液と口臭

唾液の緩衝能力と口臭

唾液が臭いこと

   

唾液の効用
唾液の効用 名前:ごえ 3/5(火)16:06

以前からこのHPを拝見させて頂いている者です。口臭で悩んでいます。
以前あるある大辞典で、唾液に含まれる酸素の効用についてやってましたよね?
私は緊張等のためか、いつも唾液の分泌が少なく、口の中はベタベタした状態で、当然口臭があります。水を飲んだり舌を動かしたりはしているのですが、あまり唾液がでません。そして緊張しているせいかすぐに唾液を飲んでしまう癖がありました。
そんな時唾液の効用を改めて映像を通して知り、唾液をすぐに飲まないで舌の上にしばらく置くということをしました(唾を溜める感じです)。わたしはよく手の甲で舌をぬぐい、それを嗅んでその時の口臭の度合いを診ていましたが(本当は良くないんですよね?)、いつもはかなり臭っていましたが、舌の上に唾液をしばらく置くようになってからは、ほとんど臭わなくなりました(ただししばらくして唾液が乾いたら少し臭います)。唾液はサラサラではなくアワアワの時が多く、しかも舌苔がけっこう付いている状態でもです。はっきりいって凄く嬉しかったです。これって唾液の効用で菌の繁殖を抑えているから、あまり臭わなくなったのでしょうか?また口臭も結構軽減されているんでしょうか?是非教えて下さい。
それと舌苔のことなんですが、本田先生のHPで色々と勉強させてもらっています。水を飲んだり、よく噛んで食べたり、筋トレをしたりと色々してますが、どうしても結構付いてしまいます。そして舌をゴシゴシしたりするのですが、きれいになりません。また、カレーやコーヒーなどを食べたりしても、どんなに唾液でゴシゴシしても汚れがとれません。もしかしたら舌乳頭が他の人より長くて、それだけ汚れが舌につきやすく、また汚れが落ちにくいのかなと思ってます。もしもそういうことであれば、一体どうすればいいのでしょうか?お願いします教えて下さい。
何はともあれ唾液って大事なんですね。


RE:唾液の効用 HONDA 3/5(火)21:24
>そんな時唾液の効用を改めて映像を通して知り、唾液をすぐに飲まないで舌の上にしばらく置くということをしました(唾を溜める感じです)。わたしはよく手の甲で舌をぬぐい、それを嗅んでその時の口臭の度合いを診ていましたが(本当は良くないんですよね?)、いつもはかなり臭っていましたが、舌の上に唾液をしばらく置くようになってからは、ほとんど臭わなくなりました(ただししばらくして唾液が乾いたら少し臭います)。

口腔内は、しゃべっていない時も食べていない時も、常に活動して機能しています。
口臭を考える時は、むしろ、噛んでいる時よりも、しゃべっていない時や噛んでいない時の口の機能を考えることが非常に重要なのです。

歯医者は、噛む機能だけを追及します。でも、一日のうちで、噛んでいる時間はほんの少しです。したがって、歯や歯ぐきをいくら眺めていても対応できる口臭はほんの少しだということになるのです。

例え、多少虫歯や歯石があっても病的口臭を引き起こさない人の方が多いのです。これが、口腔生理機能ということです。
この機能が低下すると、またく歯石や一般的歯医者が治す歯科的問題が全くなくても、容易に人に迷惑になる口臭を引き起こしてしまうことを理解しておく必要があります。

>唾液はサラサラではなくアワアワの時が多く、しかも舌苔がけっこう付いている状態でもです。はっきりいって凄く嬉しかったです。これって唾液の効用で菌の繁殖を抑えているから、あまり臭わなくなったのでしょうか?また口臭も結構軽減されているんでしょうか?是非教えて下さい。

そのとおりで、舌苔はその時の身体の状況によって変化するし、でも、口腔内の生理機能が正常に維持されたとき、よほど病的な場合を除き、多少問題があっても口臭には結びつかないのです。(だからと言って歯科的問題はどうでもいいということではありませんが・・・口臭を引き起こす本質を理解すべきで、歯石や虫歯などはたいした問題ではないのです。)

>水を飲んだり、よく噛んで食べたり、筋トレをしたりと色々してますが、どうしても結構付いてしまいます。そして舌をゴシゴシしたりするのですが、きれいになりません。

>もしもそういうことであれば、一体どうすればいいのでしょうか?お願いします教えて下さい。

正常の範囲かもしれません。それでどのようような問題が生じるのでしょうか?舌は、口腔内で自力できれいにするようにしてください。もしも、ブラシや器具を用いてきれいにしている場合は、永久に解決しないでしょう。

>何はともあれ唾液って大事なんですね。

そのとおりで、唾液や舌の機能などの、口腔生理を第一に考えるべきなのです。これは、精神的要因に支配されるので、したがって、精神的安定やストレスも非常に重要であり両軸になります。



[口臭の悩み 解消のヒント]  に戻る