唾液について
舌苔

HONDA式ガム法ではなぜ噛まないほうが有効か?

唾液のきつい臭いと口臭の関係

口がすっぱくなる事と口臭の関係

唾液分泌促進剤は根本的な口臭の解決になるか?リハビリテーションのすすめ

精神状態が唾液分泌に与える影響について

口の中の酸っぱい臭い

唾液の効用

口がすっぱくなる事・学校でとても困っている事

鼻臭に付随する唾液が多いのに臭い場合について

唾液が臭い理由について

唾液が臭うということについて

アワの唾液と口臭

唾液の緩衝能力と口臭

唾液が臭いこと

   

鼻臭に付随する唾液が多いのに臭い場合について
鼻息のにおい 名前:ラビリンス 8/23(木)16:49 

私は体がだるく、呼吸が荒いです。テストの時にも2、3メートルも離れているところから、相手のなんらかの反応が確実にあります。相手の鼻がよくおもいっきり呼吸したり、相手も呼吸が実際におかしくなったりするみたいです。病院にもいきましたが、だるさなどの病的なものは発見できませんでした。しかし、現実には私は疲れていて、呼吸もおかしく、胸のあたりは若干違和感があります。周りにも口臭があるといわれたことはありますが、自分では全く感じたことはありません。朝など自分の息がくさいと思ったことはほとんどありません。私は唾液の分泌がかえって多くて困っています。食べ物の嚥下作業もあまりうまくいっていないのか、意識しないと飲み込めず、グビッと音がなります。それは唾液をのみこむときもいっしょで、自然には飲み込めません。唾液が大量にでているのにもかかわらず、鼻臭か口臭があるというのは、どういうことなのでしょうか?これからどうしていいか全く見当がつきません。ホンダ先生のアドバイスをよろしくお願いします。


RE:鼻息のにおい 名前:HONDA  8/23(木)21:58
>相手のなんらかの反応が確実にあります。

相手の反応は、あなたのその人に対する反応である事が多いです。
同じような訴えをされる患者さんの場合、多くの場合、特有の雰囲気をもっています。
異常なほど距離をあけていたり、体の軸がゆがんでいたり、人を寄せ付けない雰囲気や、口を手で覆うしぐさや、舌を動かさない会話(うなづくだけとか、ハイとかイイエが言えない人などです。)

自分の息が相手にかからないしぐさは、相手からすると、その人の口臭を避けているようにも取れます。

>現実には私は疲れていて、呼吸もおかしく、胸のあたりは若干違和感があります。

極度に緊張した時に起こる現象で、このときは、同時に、例え、歯科的な問題がなかったとしても緊張時口臭が起こっていきます。
緊張が持続すればするほど、しゃべりはじめの息が臭くなります。
特にボソボソしゃべると、余計に臭くなります。
聞こえにくいので近寄らなければいけないからです。

>周りにも口臭があるといわれたことはありますが、自分では全く感じたことはありません。

そのようなシチュエーションで、誰に、どのように言われたのでしょうか?はっきり口が臭いといわれましたか?

自分の臭いは自分で、客観的に感じる事は不可能です。

>私は唾液の分泌がかえって多くて困っています。

あなたは、唾液の分泌が多いのではなく、唾液の循環がうまくいってないのです。
正常の場合は、唾液分泌が起こり、同時に唾液を飲み込んでいきます。
そうすると新たな新鮮な唾液が出てきて、それを自然に飲み込む。その事によって口の中では洗浄作用や殺菌作用がうまくできます。
ところが、極度に緊張すると、誰にでもできる呼吸や、飲み込む反射ができなくなり、唾液は飲み込めなくなって口にどんどんたまっていきます。
したがって、唾液が沢山でているように感じます。
緊張による嚥下障害が起こっています。

>私は唾液の分泌がかえって多くて困っています。食べ物の嚥下作業もあまりうまくいっていないのか、意識しないと飲み込めず、グビッと音がなります。それは唾液をのみこむときもいっしょで、自然には飲み込めません。唾液が大量にでているのにもかかわらず

これが緊張による嚥下障害で、その結果、古い唾液をどんどん口に溜め込む結果になります。

>唾液が大量にでているのにもかかわらず、鼻臭か口臭があるというのは、どういうことなのでしょうか?

緊張によって、口の中には緊張した時に出る粘液性の唾液がたまり、臭くなっていきます。同時に、緊張に伴う鼻臭も起こります。
鼻臭の仕組みは下のほうに書いたリョウさんへのRESを読んでみてください。

>これからどうしていいか全く見当がつきません。

心の緊張は、あなたの性格や過去の経験に依存するもので、緊張がひどい場合は、自分では解決がむずかしい可能性があるので、心療内科を受診すればいいでしょう。
口臭のことで悩みすぎると欝(うつ)状態に陥り、その結果、自律神経失調症候群を引き起こしやすくなります。自律神経失調が起こると、まず一番初めに、生活習慣や食生活習慣を規則正しくする必要があります。そうしないと何をしてもうまくいかなくなり、さらに精神的に追い込まれてしまいます。

合わせて、歯医者と耳鼻科に行き問題がないことを確認して、この掲示板の過去のログを調べて、口腔生理機能を高める訓練と意識的に口腔内緊張を緩和して口臭をコントロールする方法を身に付けると解決します。



[口臭の悩み 解消のヒント]  に戻る