|
体の病気などとの関係
◆オーラルセックス後に気になる口臭
◆
胃が悪いと口臭が起こる?
◆便臭・おなら臭について
◆おなら臭について-その2
◆口臭・鼻臭と自律神経失調症との関係について
◆甲状腺機能障害と口臭
◆口臭と尿の臭気の関係
◆魚臭症とイソ吉草酸血症について
◆自律神経失調とは・・・口臭との関わり(考え方)
◆STDと病的口臭
◆魚臭症について
◆自律神経失調症はなぜ克服がむずかしいか
◆みんなで考えよう!消化器の自律神経的問題
◆口消化機能とは?自律神経失調とのかかわり
◆HONDA流・・自律神経失調から来る口臭や呼気臭・体臭の改善策と考え方。
◆ゲップの臭気 |
口臭と尿の臭気の関係
2001年9月のやりとりから
尿の臭気って 名前:G&M 9/14(金)22:29
G&Mです。いつもありがとうごさいます。
先の質問のご回答で尿の臭気を調べなさいと書かれていますが、どこでどうやって調べればいいのですか?
言われてみますと、トイレで自分の尿がくさいと感じたことがあります。いつもではありませんが。
プロテインを飲むのはやはりやめなければいけませんか?
水で溶いて飲むと牛乳で飲むよりは口内はスッキリしますが、確かにあまりいい感じはしません。プロテインを飲んだとたんに特に舌まわりは不快感で一杯になり、口臭が強くなるのがハッキリわかります。
プロテインを一週間くらい飲まないときがありましたが、いま思い出すとそのときは口内が結構スッキリしていました。
でも口臭が無くなったというレベルではありませんでしたが。
わたしの場合はやはりいろんな原因が複合しているのでしようか?
きっとそうでしょうね。
3時のおやつはどんなものがいいのでしょうか。やはり甘いものは避けた方がいいですか。
それと食事療法って書かれているのを見ますが、これはどんな内容なのでしょう。
しかし、根本的に舌の機能の低下とくっつく癖は間違いなくあると実感しています。この改善方法は引き続き実行していきます。
RE:尿の臭気って 名前:HONDA 9/14(金)23:45
>尿の臭気を調べなさいと書かれていますが、どこでどうやって調べればいいのですか?
尿を調べる事は、ほんだ歯科の口臭外来では重要な検査になっています。口臭外来開設以来続けています。
呼気性臭気の有力な手がかりになるからです。そこまでやっている、口臭外来は日本にはないでしょう。私達スタッフは患者の口臭のみならず尿の臭気まで自分たちの鼻でチェックしているのです。
ニンニクを食べるとおしっこはニンニク臭くなるし、カレーを食べるとおしっこはカレー臭くなります。二日酔いの朝のおしっこは酒臭いです。
これらの食事によって血液由来の呼気性臭気を引き起こします。
同様にして、代謝異常や内分泌異常などの内科的疾患による呼気性臭気を持つ人の尿にはその人の口臭と類似する特有の臭気があります。
例として糖尿病の人の呼気には尿と同じ臭気があるし、ケトン尿症の人は呼気と同じケトン臭が尿臭にもあります。
生活のリズムを狂わせた自律神経失調の人の特有の呼気性臭気の場合も、同じ臭気が尿からしています。
呼気性臭気と同様に体表から感じる臭気や尿の臭気が同じ臭気である事は、人間以外の嗅覚の発達した動物では、尿の臭気だけで特定の個体判別に利用しているし、尿の臭気鑑別によって自分の縄張りを監視しています。犬は常に尿の臭気によって、自分であるか他人(自犬であるか他犬・・・かな)であるかを区別しています。これは皆さんも観察される事だと思います。
尿の臭いを調べる方法は紙コップにとって、その上で手をひらひらさせて間接的に臭いを嗅ぐといいでしょう。直接においを嗅ぐとアンモニア臭が強いために、よくわかりません。(犬の嗅覚は人の10000倍なので、10000分の1の濃度で臭気を認識する事ができます。)
内科医は尿の性状を非常に重要にしています。歯科の先生で口臭検査に尿検査を導入している先生はないと思います。ある大学の口臭外来の先生がほんだ歯科で尿検査をしている事を知って講演で笑いものにした事があるくらいです。そんな先生には患者の尿をかいでみる勇気はないし、呼気性口臭も治せないでしょうけど・・・
>プロテインを飲むのはやはりやめなければいけませんか?
>プロテインを飲んだとたんに特に舌まわりは不快感で一杯になり、口臭が強くなるのがハッキリわかります。
においが気になるのならやめるに越した事はありません。プロテインは代謝過程で間違いなく臭気産物を作り出し、それは血液中や尿中に放出されます。
>わたしの場合はやはりいろんな原因が複合しているのでしようか?
プロテインを飲んでいると言うのは新事実で、明らかに呼気性口臭に関与する要因です。口臭で悩む人の生活を調べると、このようにまさか?と思っている生活に根ざした口臭の原因と考えられる要因が隠れているのです。ほんだ歯科では、徹底的な調査を行うのはそのためです。
>3時のおやつはどんなものがいいのでしょうか。やはり甘いものは避けた方がいいですか。
節度をも守れば決して甘いものも悪くないです。血糖値を引き上げ空腹感を緩和しリラックスさせる効果があります。また疲労回復にも即効です。ただし、その後は水を口に含み、舌表面を自力でよく洗浄しておき、甘みを口の中に残さない事です。
>食事療法って書かれているのを見ますが、これはどんな内容なのでしょう。
これは全く患者ごとに指導内容が異なります。その人の食事内容や食事の方法など多岐に及びます。
中国には「医食同源」ということわざがあります。口を消化器として考える時、日常の中で口腔生理機能を高める事が必要と言う私の理論を実際に日常生活の中で治療として取り入れる、基礎的な訓練やリハビリに並行して行われます。いくら舌運動だけをやっても駄目なのです。それには患者の日常的な生活態度分析と喫食調査が必要です。
内科的疾患のあるときは専門的な管理栄養士による指導が必要な時があります。
|
[口臭の悩み 解消のヒント] に戻る
|
|