口臭の種類−それが起こるしくみとの関係
空腹時の口臭

口臭には口腔内由来の口臭と呼気性口臭がある

家族にも否定される口臭について

体臭と呼気性口臭についての考え方

呼気性口臭って何ですか

口の中が熱い感じと口臭の関係

食後の口臭

口腔扁平苔癬は必ず口臭を引き起こしますか?

口臭とおならについて

寝起きの口臭

口呼吸と口臭

呼気臭について

腸管由来の口臭について

病的口臭について

加齢(年をとること)と、口臭の関係

矯正中の口臭について

口の中が苦くなる現象と、対応方法について

歯垢と口臭


   

矯正中の口臭について
口が臭い・・・ 名前: 9/2(月)12:21

初めまして、Yといいます。^^
小学校の時は、全然臭くなかったのですが、
中学に入り、歯の矯正装置をつけてから、
なんか口が臭くなったような気がします。
中学一年からつけはじめたのですが、
矯正をつけるまでは何も指摘されなかったのに、
矯正をつけてからは、なぜが学校でも
男子に「口が臭いよ」と指摘されました。
お弁当を食べたあとなども、気にせず友達とかと
喋っているのですが、喋ったあと、なんか自分の
食べた、食べ物の匂いがすごく臭います。
すごく口臭がこわいんですが・・・。
別に胃が悪いとも指摘されず、虫歯もありません。
どうしてでしょうか・・・お願いします。


RE:口が臭い・・・ 名前:HONDA 9/2(月)19:16
>矯正装置をつけてから、なんか口が臭くなったような気がします。

矯正中は、本人が全く気がつかないうちに、他人を不快にする口臭をひきおこしがちです。
理由は、矯正器具の影響で口腔内の咀嚼機能や生理機能が低下していること、食後の口腔内ケアーがむずかしい(食物残渣ができやすい)、プラークコントロールが難しい。などの、口臭を引き起こしやすい要因を抱えるからです。

>矯正をつけてからは、なぜが学校でも男子に「口が臭いよ」と指摘されました。

人を不快にするレベルの口臭が常にある場合は、自分自身は全くわからないので、矯正中は口臭が気になるのであれば、十分なケアーを常に心がけておく必要があります。さらに、矯正中は調整のたびに、歯垢をとってもらうようにすることが重要です。
叉、口腔内のブラッシング方法も専門的に指導を受けておくようにするといいでしょう。

>お弁当を食べたあとなども、気にせず友達とかと喋っているのですが、喋ったあと、なんか自分の食べた、食べ物の匂いがすごく臭います。

食物残渣が口のどこかに残っています。
食物残渣は、舌や粘膜に一番たくさん付着しているので、口腔内粘膜のケアーも大切です。
矯正中は咀嚼力を上げる訓練と、器具周辺の清掃に加えて、食事後の口臭の悩みに対する対応策と、口腔生理学的な考え方 も参照してください。



[口臭の悩み 解消のヒント]  に戻る