口臭の種類−それが起こるしくみとの関係
空腹時の口臭

口臭には口腔内由来の口臭と呼気性口臭がある

家族にも否定される口臭について

体臭と呼気性口臭についての考え方

呼気性口臭って何ですか

口の中が熱い感じと口臭の関係

食後の口臭

口腔扁平苔癬は必ず口臭を引き起こしますか?

口臭とおならについて

寝起きの口臭

口呼吸と口臭

呼気臭について

腸管由来の口臭について

病的口臭について

加齢(年をとること)と、口臭の関係

矯正中の口臭について

口の中が苦くなる現象と、対応方法について

歯垢と口臭


   

口の中が苦くなる現象と、対応方法について
名前:晶子 10/15(火)00:31

口の中、というか舌の上がにがいです。食べ物をたべてもまた落ち着くと同じ苦い味がして口臭がします。こういうときは、どうすればいいのですか??


RE: 名前:HONDA 10/15(火)02:46

>口の中、というか舌の上がにがいです。

この現象は、精神的な不安や緊張が持続して口腔内も緊張(口を硬く閉じた状態)が続いた時に起こる現象で、口腔内に蓄積し飽和状態になった緊張時口臭ガスが舌の上の唾液に溶けた時におこります。

>こういうときは、どうすればいいのですか??

水を軽く口に含み、舌を口の中でゴシゴシして飲んでください。その後再び、水を口に含み同じ事を繰り返してください。そうすれば解決します。

その後、口の中で、わずかに舌を動かし続けるといいでしょう。

水がない時は、HONDA流忍法口臭消去術 を使ってみるといいでしょう。




[口臭の悩み 解消のヒント]  に戻る