|
唾液について
◆舌苔
◆HONDA式ガム法ではなぜ噛まないほうが有効か?
◆唾液のきつい臭いと口臭の関係
◆口がすっぱくなる事と口臭の関係
◆唾液分泌促進剤は根本的な口臭の解決になるか?リハビリテーションのすすめ
◆精神状態が唾液分泌に与える影響について
◆口の中の酸っぱい臭い
◆唾液の効用
◆口がすっぱくなる事・学校でとても困っている事
◆鼻臭に付随する唾液が多いのに臭い場合について
◆唾液が臭い理由について
◆唾液が臭うということについて
◆アワの唾液と口臭
◆唾液の緩衝能力と口臭
◆唾液が臭いこと
|
口がすっぱくなる事と口臭の関係
口臭相談専用掲示板のやりとりから、です。
[質問] 8/24(金)22:42
こんばんは。初めて投稿します。
食後、口の中が酸っぱくなり、舌も全体が白くなり、口臭が感じられます。口の中の酸っぱさをなくすにはどうしたらよいのでしょうか。
ちなみに、今日のお昼は力うどんでした。
[回答] by HONDA
>口の中の酸っぱさをなくすにはどうしたらよいのでしょうか。
口の中の pH は、口臭発生のメカニズム上、非常に大きな条件になります。
口の中が、酸性に傾くと微生物の活性が高くなり、口臭が発生しやすくなります。
このように、口の中のpH の安定は、口腔衛生的見地からも重要で、通常は、唾液によって自動的にコントロールされています。(唾液の緩衝作用と、恒常性維持機能)
つまり、安静時も新鮮な唾液によって pH はほぼ中性に保たれているのです。これが欠乏すると、口腔内衛生状態は急速に悪化して一般歯科的問題を引き起こしやすくなったり、口腔免疫力の低下を招きます。
また、口腔内の唾液の嫌気的状況は、直ちに口臭を招く事に成ります。
新鮮な唾液には、口の中の pH を安定させる緩衝作用があるからですが、この安静時唾液が精神不安やストレスにより欠乏すると、唾液による緩衝作用がうまく働かなくなり、口の中がすっぱくなっていき口臭が起こります。この時、口の中では微生物の活動も活発となり、虫歯や歯周病も進む事になります。
病的な要因だけでなく、心理的ストレスや加齢などによって、平常時唾液は少なくなったり分泌が抑制されます。
どうすればいいのかについては、なぜ、どのような仕組みで平常時唾液が少なくなっているかによって、対応策は異なってきます。
自律神経失調がある場合は、それを克服しなければ、解決しません。
また、舌の運動が唾液分泌に関連するために、舌の機能が低下している場合は舌の運動能力を高めるリハビリが必要です。
さらには、水分(水)の供給と、口腔内緊張緩和法を修得し、自力で平常時唾液をコントロールする方法を習得することです。
この場合に、すぐに効果のあがりそうな事を行っても、結果としては効果があがらない事が多く、その場合は根本的で基礎的なトレーニングが必要になります。
緊急避難的には、水を口に含み、舌を動かし新鮮な唾液を出し続けることです。
また、過剰な舌苔の付着が原因となっていることも多く、そのような場合は、食後にその都度、口の中の天井を使って水と共に舌をゴシゴシして、毎回きれいにしておく事も重要です。
|
[口臭の悩み 解消のヒント] に戻る
|
|