ツーリングに無線機を!


最初に

複数人で走る時に、先頭を走る人に次の様な事を伝えられなくて困った事はありませんか?

 ・ガソリンが無くなりそう
  ・トイレに行きたい
   ・眠たいので休憩したい
    ・腹が減った
     ・寒いのでもう一枚着たい
      ・前車がどっちに行ったのか分からない
       ・信号で途切れてしまったので待機してほしい
        ・後ろでトラブルがあった

また、後ろを走っている仲間に次の様な事を確認したい,伝えたいと思った事はありませんか?

 ・ガソリンは大丈夫か?
  ・トイレに行きたい人はいないか?
   ・居眠り運転していないか?
    ・腹が減っていないか?
     ・寒くないか?
      ・ちゃんと付いて来ているか?
       ・本当にこれで道があっているか?

 ・狭い山道で対向車が来た
  ・前方で道が荒れている(工事,浮き砂,凍結など)
   ・分岐や曲がる場所
    ・待機している場所
     ・道を確認してくるので待機して欲しい

こういう時に無線機があれば、大変便利です。

無線機が無いと、信号待ちの短い時間に大声を張り上げて話をしたり、何回も停車したりしなくてはなりません。

少人数(それも気の知れた走りのレベルが同程度)の場合、これでも特に問題はありませんが、多人数で走る場合はこれでは大変です。
状況や考えている事を、伝えられない,確認出来ない事から不安やイライラが募ったりします。

一度無線機の便利さを知ると、無線機無しでのツーリングは考えられなくなります。


無線機

無線機には、

 @特定小電力無線機(レジャー用、免許不要)
 Aアマチュア無線機(免許必要、聞くだけなら免許不要) がありますが、

ツーリングにはやはり電波のよく届く(送信パワーの大きい)アマチュア無線の方が向いています。

一般的に持ち歩くハンディ機には、「144M」,「430M」,「1200M」の周波数帯がありますが、
山道でのツーリングも考えると、「1200M」は向いていません。
電波は周波数が高いほど直進性が強くなるので、コーナー2つ,3つ離れると会話出来ないって事も起こります。
市街地では空いている「430M」,郊外では電池の消耗が少なくよく飛ぶ「144M」が...

【TO BE CONTINUED】


私の装備紹介

メーカー品名説明定価売価
無線機 アイコム IC−23 144M/430Mハンディ,5W
もうかれこれ10年以上前のロートル
大きすぎてハンドル回りに置けないので、ライダーシートの下に入れています (^^;;
でも、筐体が大きいだけあって連続送信には強いです
アンテナ コメット SBB1 144/430M,41cm,ノンラジアル,フレキシブル,M型コネクタ
144M: 1/4λ 1.5dBi, 430M: 1/2λ 2.15dBi
フレキシブルなので、バイクに跨る時に軽く蹴り飛ばしても大丈夫
もう少し長い方がもっと良く飛ぶだろうが、かなり邪魔になりそう
\5,000 \4,000
アンテナ基台 ナテック
(0492-47-1181)
L202 ナンバープレート取付型,3mm厚オールステンレス製
角度調整機構付き
ナンバープレートに対しリアカウルが張り出している場合でも、
角度調整機構によりナンバープレートよりコネクタ取り付け部を離す事が可能
\3,500 \3,000
アンテナ コネクタ&ケーブル 東洋コネクタ ML2B2M アンテナ側コネクタ: M-J, 無線機側コネクタ: BNC-P
ケーブル: 2D-LFB-S (2m)
無線機をライダーシートの下に入れているので、もっと短くても良かったが、
もし電源からノイズが入ったら、ニッカド電池運用にしてタンクバックまで引き回す事を考えて、
長めの物にしました
\2,600
ノイズフィルタ リーベックス
(0482-94-4945)
FZ50 イグニッションノイズ,オルタネーターノイズ用
電源ラインのプラス側に挿入するタイプ
DC12V/24V・5A
これの効果かどうかは分からないが、ノイズはそれほど乗っていない模様
でも、ニッカド電池運用時に比べて若干ノイズっぽいかな?
\2,500
電源ケーブル 自家製   バッテリーに直接接続して、5Aヒューズと、上記ノイズフィルタを入れています
メインスイッチと連動する様にしたかったけど、邪魔くさかったので...
ヘッドセット,PTTスイッチ 自家製   ヘルメットには、薄型スピーカー2ケと、コンデンサマイクにイヤウイスパーを被せた物を取り付け
PTTスイッチは、大きめのタクトスイッチを左ハンドルに取り付け
各接続には、3.5φと2.5φのオーディオプラグを使用
マイクは、風切り音と変調が深い為、高速走行時は了解度が悪い模様 (^^;;
PTTスイッチは防水加工していないのに、かなり雨に強い模様
タクトスイッチなので、発進,停止時は苦しいけど、スイッチ切り忘れはゼロ

 ホーム