6月29日(水) 傷口に塩。(^_^;) My Friend 藤原晶嬢のことです。 ただ今小学館プチコミックにて連載中の『ラブログ!!』 ネット上にアップしていく日記=ブログをモチーフに使っていますが、それに合わせて作者である晶タンも、ブログをやってます。 その中の6月26日の日記。まずはこちらをご覧下さい。下線部クリックで、表示されます。 こいつを最後まで読んだ時、思わず冷や汗。たまたま以前テレビでこの問題について紹介されてるのを見たもので、即、晶タンにメールを送りました。以下、その時のメール文(原文ママ)です。 > 日記見たよ。 > クリーニング カバン > で、グーグル検索してみるといいかと メール送ったのが夜中の3時半だったのですが、1時間後に返信来ました。以下、その時のメール文(色変えとサイズ変更以外は、原文ママ)です。 ちなみに掲載許可は取っていない。…ま、いっか。あかんかったら言ってちょ。> 晶タン > ああああああああーーーー!!(半狂乱)うおおおおーーーー!!!(死) ………なんつうか、思いっきり傷口に塩を擦り込んじまったみたいでした。あー…とにかく…生きろ。 ちなみにこの件に関しては、藤原晶ブログ6月27日の日記に、晶タンも書いてます。こちらには私がメールしたのより、もっと確実な方法も紹介されてました。 ブランドものバッグをご使用のお嬢様&ブランドものバッグをご使用のお嬢様にお役立ち情報を披露したい殿方は、一見の価値があるのではないかと思いますです。 |
6月28日(火) ジマンッ。(^^) さてさてお買い物ジマンです。あるいは己のおバカ度ジマン。(^_^;) 1ヶ月ほど前のことですが、朝のテレビで梅雨入り前ということで、今人気の傘特集やってました。 朝ご飯時、たまたまそいつを見てた私は、ふと思う。 おNewの傘か。いいかも。ネットで探せば1つくらいあるだろうな。自分の好きな写真をプリントして作るオーダー傘。 というわけで、インターネット上を探しました。見つけたのは、傘専門店 通販ショップ ハローレイン。ここの「傘プリント専科」のコーナーで、好きな写真を傘にプリントしてもらえるとのこと。お値段お手頃。納期1週間。 というわけで、My ぷりてぃわんわん のんきクンが我が家に来てから撮りまくった写真、約2000枚を吟味します。デジカメ万歳。 2枚の写真を送りました。ところがあちらさんからの返信メール。「ただ今注文多数のため、納期に3週間ほど要します」なんてこったい。さすが梅雨前。(^_^;) ここは待つしかありません。そして先日、無事傘が届きました。こんなです。(^^) マスタード色と紺色の傘。骨の長さが60㎝ということでしたが、実際手にすると思ってたより大きいです。まあいいや。リュックしょってる時、背中が濡れないだろうから。(^^) あれから1週間。雨が降る気配はなし。イヤな予感はしていたけれど、今年も関西は空梅雨のようです。 晴雨兼用傘なので、日傘代わりに使えはしますが…。 いっそ雨乞いでもしてやろうかと、お空を睨む毎日です。(^_^;) 追記 という日記を書いた翌日(この日記をアップした日)、盛大に雨が降った。 我がお天気運に、バンザイ。(^^) |
6月27日(月) 戦い済んで… 6月26日に開催されたキャラクターコンテンツ総合展示会ドリームパーティー。遊びに行ったその帰り道。 本屋さんに寄りました。お目当ては「げんしけん」6巻。 家に帰って読んだのですが………爆笑っ!! 以下、「コミックス派でまだ6巻は読んでないんだよぉ」な方のために、白文字処理。反転させてから読んで下さい。 ンでは、いきます。 オ、オ、オギーッ!! あんた、リッパに腐女子だよっ!! ってか、リアル知り合いでや○い妄想出来る時点で、すげっ…。 もういいから、とっとと覚悟決めて、こっちの世界にいらっしゃーいっ!! いじょ。「げんしけん」6巻の感想でした。(^_^;) しかしねぇ…オギーの気持ちは、よ~~~くわかるんですよねぇ。 私もアニメ版見てる時から(こっちから入った)斑目受け派だ。(← これもネタバレOK&覚悟完了な方のみ、反転でドゾ) あと本屋さんで、川柳本。「犬川柳 柴犬魂!」と「犬川柳 日本の犬」 でもって「犬川柳 コーギー編」を買いました。 写真満載で、らぶりぃぃっ!!(*^^*) |
6月26日(日) ドリパ 本日、インテックス大阪で開催された、キャラクターコンテンツ総合展示会ドリームパーティー。遊びに行きました。 お天気は、晴れ時々曇り。でも、蒸し暑し。 会場内に入って、まず目指すはアリスソフトさんのブース。でも、入り口近く側にあった近作のデモが流れているコーナーで『ランスⅥ』のが流れてて、足止め。固まったまま、呼吸も忘れてランスさまに魅入り、HPをごっそり削られました。(結局会場内にいた時間の半分は、ここでデモに魅入っていた気がする。(^_^;)) その後、我に返ってアリスさんの販売ブースへ。いつもお世話になってる皆さま方にご挨拶して、会場内をうろついたり、コスプレ撮影会見たり。知り合いに会う度、先日オーダーして届いていたのんきクン傘を見せびらかしておりました。(^^) ステージではミニライブが開催されていたのですが、お嬢さん方の歌に合わせて集団で飛び跳ねているお兄ちゃんたちの方に見とれていました。みんな、この暑いのになんて元気なんだ。(・・;) オタクパワーの熱気が、なんとなく嬉しかったです。 あと、イーアンツさんの販売ブースでB級品と称して、ゲームソフトを500円均一で売っていたのを発見。パッケージにへこみがあったりしてのお値段なのですが、中身は全然問題なし。これ幸いと、興味はあったけど買い逃していたボーイズラブゲーム『ガイザード ~僕らは想いを身に纏う~』と、興味はあったけどホントに買っていいのかどうか悩んでいた『絶倫アクロバットおやじ』『人生アクロバットゲーム 進め!おやじの変態道』を買いました。透明ビニール手提げ袋に入れられて(これはなんの羞恥プレイだ?(笑))などと思いつつ、それでも1番外側に入れてくれてた『ガイザード』押しのけ『アクロバットおやじ』を外側にしたのはお約束。(もちろん会場の外に出た時は、布袋に入れ直しましたよ) とにかく、とっても楽しい1日でした。(^^) やっぱり、オタクイベントは楽しいなぁ。(^^) 次のイベントは今週末のエロゲーギャルゲーオンリー女性向け同人誌即売会 E.G.O.にサーク参加。 夏コミも、今から楽しみです。(^^) |
6月24日(金) 届いたっ!!(^^) 3日ほど前のことですが、我が家に1つお届け物がありました。 送り主様は、出版社のパラダイム様。 今年3月、SAGA PLANETSより発売された美少女ゲーム『ウソツキは天使のはじまり』ノベライズの見本誌です。 早速、お部屋に持ち込んで開封しました。そしたら…そしたらね…。 原画担当、有末つかさ嬢の描き下ろしイラストが掲載されるのは、わかってました。でも、まさか、カラーでも載るなんてっ…。 見本でCG頂いた時、それがカラーのものだったので、内心「これを白黒だけで掲載するのか。もったいない…」と思っていたのですが、巻頭の口絵に、カラーのものも載ってました。予想外の喜びです。(^^) この描き下ろし分には、私も思い入れたっぷりなんですよね。(^^) ゲーム中のCGは、企画を担当されるメーカー側で発注されます。メーカーによっては、シナリオ担当者が発注する場合もあるのですが、なにぶん私はフリーのシナリオ屋。外注の身。自分でイラスト指定することなんて、ほとんどありません。 でも、今回のノベライズでは、描き下ろしイラストの内容指定もさせて頂いたんですよね。(^^) 自分でどのシーンを描いてもらうか決めて、文章と同時進行だったので、イラスト内容の細かい指定も作って。文字指定なので、伝わりにくい部分もあったんじゃなかろうかとハラハラしながら、頂いたラフや下書きに修正指定も出して。 こういう作業は久しぶりだったので、とっても楽しかったです。つかぽんと、間で橋渡しをして下さってたSAGA PLANETSのパンチよぴこ嬢には、いろいろとご迷惑をおかけしたのではないかと思いますが。(^_^;)すんませんです。 というわけで、ノベライズ『ウソツキは天使のはじまり』 6月25日発売ですっ!! 書店で見かけたら、ドゾお手にとってご覧下さいませ~っ。(^^)/ |
6月23日(木) 末期… _| ̄|○ 7回にも渡って、つらつらと愛・地球博日記書いとりました。 その間、実生活におきましては、それなりにあれこれとありまして。 新しい眼鏡を買いました。 今まで使っていた眼鏡。去年の夏に汗かいたせいか、つるのところが錆びちゃいました。おかげで肌が負けて痒い痒い。秋の訪れと共に痒みは治まったのですが、しばらく痕がかさぶたになったりして。 そんなわけで、今年は汗ばむ季節になる前にと、眼鏡屋さんに行きました。 最近の流行は、レンズが細めで小さいの。だけど私の好みは視界をじゃましない大きなレンズ。あれこれ捜しましたが、なかなかいいのが見つかりません。 すると店員さんからアドバイス。今まで使っていた眼鏡のつるを、ビニール材でコーティング出来るとのこと。それをすれば、肌がさびに当たることなく、今までの眼鏡がそのまま使えます。しかもお値段1000円ちょい。一も二もなく、お願いしました。待つこと30分。 お店の奥から店員さんが出て来ました。いっしょに私の眼鏡を持った、職人さんらしきおっちゃんも。 なんでも予想以上につるのさびが進んでいて、ビニールコーティングを施す過程で、ぽっきり折れちゃう可能性が出て来たとか。そんでもって、別の眼鏡からサイズの合うつるを見つけたので、代わりにそれを着けたとのこと。 差し出された眼鏡を見ると、クロームメッキの黒っぽいレンズ縁に、金ぴかのつるが着いてます。 内心、(カッチョ悪ぅ…) でも、怒りませんでした。正確には、怒れませんでした。 ここは眼鏡屋です。店員さんも、もちろん眼鏡です。 目の前ですまなさそうな様子の、眼鏡のお兄ちゃん。でもってさらに申し訳なさそうな顔をした、眼鏡のおっちゃん。 察して下さい。怒るよりも、萌………。_| ̄|○ 結局「いいですよぉ。(^^)」とにこやかにそいつを受け取り、ついでにおニューの眼鏡も買っちゃいました。今度は、つるが木製っぽいやつです。(本物の木ではない) 今風なのでやっぱりレンズがちっちゃいんですけど、お出かけ時にはこれを使おうかと。(仕事中は、今までのデカ眼鏡) 注文1週間後に出来た眼鏡を受け取りに行った時、保証書といっしょに『眼鏡のパーツ名称リスト』なんてものも頂いたので、ルンたかた♪ なにぶん、人生において普通の方の3倍は、眼鏡 (のお兄ちゃん) について語ってるような奴ですので…。(^_^;) 名古屋行く前の日記に「TAMAMIさんはリッパにダメな大人です」とメールで感想を頂きました。(いつもありがとうございますです。m(__)m) いいんだいいんだ。萌えてナンボの人生。こういう自分が、好きなんだもんっ。居直りっ |
6月21日(火) 6月9日の日記です──名古屋旅行記・Final 6月7日から9日まで、2泊3日で名古屋さ行ってきました。お目当ては、ただ今開催中の愛・地球博。 8日の水曜日、1日遊び倒してきました。 平日なのに、人はいっぱい。整理券求めて殺伐としてたり楽しかったり、とにかく充実した1日でした。(^^) でもって9日。 朝、7時に起きました。目覚ましテレビを見ながら身支度。8時に朝食をお願いしていたので、「今日のわんこ」と朝の星占いまできっちり見て、旅館の食堂へと行きました。 朝食は、和食です。ほどよいボリューム。家庭的なメニューでンマンマ。(^^) 食堂に集ったのは、私と晶タン。でもって老夫婦とその娘さんらしき3人組。こちらのお三方とはチェックアウトの時間もいっしょで、金山駅まで旅館の女将さん運転するワンボックスカーでいっしょに送って頂きました。楽ちん。(^^) そのまま晶タンと名古屋駅へ。駅でお土産を買いました。 ちなみにこちらが、地球博会場と名古屋駅で買った品々です。 お買い物後、1日目と同じ名古屋駅隣接のセントラルタワーの、今度はスタバでお茶しながらだべりんぐ。(^^)楽しや。 そうしてるうちにお昼になったので、探しましたら、ありました。名古屋名物、ひつまぶしがあるお寿司屋さん。お座敷座って、お目当ての品を注文します。 実はこの時、私、前日地球博開場で買ったかものはしパペットを、カバンに入れておりました。お座敷座った時に、なにげなくそいつをカバンから出して横に置いていたのですが…。 注文取りに来たおばちゃん、かもちゃんパペットを見つけて悲鳴。リアル生物だと思ったのね。(^_^;)すんません でも、こいつがきっかけで、お店の人と地球博の話で盛り上がりました。さすが地元の方。かなりの人が行ってました。 ひつまぶしの食べ方も丁寧にレクチャーしてもらって、晶タンと2人、ンマンマ。その後もうしばらくたべって、新幹線で西と東に別れました。 晶タ~ンッ。また、どっか行こうね~っ!!(^^)/ とにかく楽しい3日間でした。お気に入りイベント「めざめの方舟」が来月から催し内容が変わるはずだし、9月にもっかい行きたいです。愛・地球博、9月25日までやってるし。 もちろんその時、スケジュール的にOKだったらね。(^_^;) |
6月18日(土) 6月8日の日記・その5──楽しかったぞ。愛・地球博。(^^) 愛・地球博行ってきたぞ日記。6月8日分Finalです。 無事、見たかった日本長久手館も見られて、大満足。この時点で、確か夕方6時前だったでしょうか。 もう1度夢見る山の「めざめの方舟」見たいねと、私と晶タンは企業ゾーンへと向かいました。 途中、こちらも大人気。グローバルハウスの前を通ります。すると「グローバルハウスオレンジ館、ただいま整理券配布中でーすっ!」スタッフさんが、大声で呼び込みしてます。 すごい。あのおじいちゃんが言ってたのは、これだったんだっ!! ここは大画面でのスーパーハイビジョン映像と、世界の「たからもの」を集めたパビリオンです。 ブルーホールは見たものの、実はオレンジホールの世界の「たからもの」が激しく見たかった私。晶タンと2人、整理券の列へ。そしたら整理券をもらうと同時に、パビリオンへ入る行列へと誘導されました。そのままグローバルハウスオレンジホールへ。 まずは、ハイビジョン映像です。入るなり「NHKのハイビジョンをご覧下さい」 これはお昼に入ったブルーホールでも思ったのですが(こちらはソニーのレーザー・プロジェクション・システムだった)、万博のメインテーマ館のはずなのに、この案内を聞いた途端、企業のショールームに入ったような気分になりました。(^_^;) ともあれ、お目当てだった世界の「たからもの」は見られたし、こちらはとってもGOODでしたので、大満足。(^^) 地球誕生から現代へ。年代順に、いろんな物が展示されてます。 古生代の化石から、700万年前の人類最古の頭骨「トゥーマイ」や7万5千年前のアクセサリー。ローマ時代の女性像やディオニソス像。蒸気機関モデルや、月の石も展示されてます。 そして、私の1番のお目当て。世界最古の「ネーブラ天文盤」しかも、江戸期の万年自鳴鐘(万年時計)まで展示されてて(どちらも複製品だったけど)置き時計、柱時計大好き人間の私としては、もう大満足っ!! それに壁に展示されてた、当時の出来事をリアルタイム風に書いてた新聞も面白かったし。 この新聞、通常の新聞の1面と同じデザインなのですが、記事が「地球誕生」とか「マンモス滅亡」とか。下の方にある書籍の広告も、 その複製板がお土産物屋さんで売ってるとか。グローバルハウスを出た後、晶タンと2人一直線にお店へGO! でも、完売でした。(;_;) (しかも、再入荷予定もなし。あれは本気で欲しかったのに…) その後は、企業ゾーン夢見る山へ。無事「めざめの方舟」の整理券をゲット出来ました。しかも画像を映し出すスクリーンが置かれた床面で見られるアリーナです。 私たちが見る回までは時間があったので、その辺フラフラ。日立館も覗いてみたけど、こちらは既に整理券配布終了してました。 で、アジア17ヶ国のパビリオンが集まるグローバル・コモン1をフラフラ。韓国館の物販では、やっぱりありました。「冬ソナ」グッズ。でもってお腹がペコペコだったので、パキスタン館でカレーのセットを頂きました。 カレーとタンドリーチキン、カバブとナンのセットです。選べるカレーはチキンのにしたのですが、サブメニューがお肉系ばかりだったので、野菜にしとけばよかったと後悔。でも、本場の味で、メチャ美味しかったです。(*^^*) 時間が来たので、夢みる山へ。円筒形のドームの中、139体の擬人像に間近に囲まれ、今度は床面で見た「めざめの方舟」は圧巻です。 午前中、通常席で見た時もド迫力と思いましたが、アリーナで見ると、ひと味もふた味も違います。自分の足元で飛ぶ巨鳥。スピーディーな映像に、本当に足元の空気が動いているよう。思わずよろけてしまいそうになりました。 これで、1日が終了。私たちが会場を出たのは、閉場間近の夜10時前。往復チケットを買っていたので、往路と同様、東ゲートからシャトルバスで帰りました。すんなり乗れて、名古屋駅へ。 途中、バスの中からリニモの万博会場駅が見えたのですが、駅ホームから改札。でもって改札外の階段へと、長蛇の列が出来ていました。(・・;) いじょっ。5回にわたって長々と書かせて頂きましたが、私の愛・地球博当日日記は、これにてFinalです。 旅館帰ったら即お布団へ。そのまま朝まで泥のように眠りました。もう、へとへとになってたのさ。(^_^;) |
6月16日(木) 6月8日の日記・その4──お昼過ぎから夕方なの 愛・地球博行ってきたぞ日記(6月7日の分から勘定して)Part5です。 冷凍マンモスとの対面の後、ヨーロッパゾーンへと向かいました。 目指すはドイツ館。6人乗りライドに乗って、リアルな洞窟を通り抜けたり水中に潜ったりと、バーチャル体験ができる催しです。しかし、長蛇の列。聞くと2時間弱待ち。 この時点で私と晶タンに、そんだけ並ぶ体力も根性も残っていませんでした。(-_-;) (ちなみに夕方通りかかった時も、行列の長さは変わらず。結局ドイツ館は諦めました。(;_;)) というわけで、そこは諦めてほてほて奥へ。ヨーロッパゾーン入り口にあるコーカサス館を覗き(「健康と長寿」というコンセプトに惹かれた。うちら2人とも、不健康な生活してるからなぁ…。(^_^;)) イギリス館でイングリッシュガーデンに癒やされたり。 行列がすごくて中には入らなかったのですが、スイス館の建物はわかりやすくてよろしゅうございました。 「山」だもんなぁ…。(^_^;) その後、オーストリア館のカフェで、アイスコーヒーとストロベリートルテを頂き、再度長久手日本館を見に行きました。 あいかわらず行列です。でも、さっき見たよりは短くなってる気もします。係員さんに聞きました。「今だと、どれくらい待ちでしょう?」係員さん曰く「70分くらいかなぁ」 70分待ち。私と晶タン、顔を見合わせます。 「70分だって」 「短くない?」 短くないっ! 短くないよっ!! これが万博マジックなのでしょうか? この時本気で、70分を短いと思ったのです。2人さっさと並びました。 長久手日本館は、竹で編んだ巨大なかごをひっくり返したような外観です。ぞろぞろと並んでいると、行列は案外さかさかと動いてくれます。 途中、イネ科っぽい植物を植えた土の壁沿いを並びました。晶タンと2人、昨晩買ったミネラルウォーターについてた、リアルな沢ガニのフィギュアを持ってきてここに置いたらよかったねと話し合い。 長久手館は、結局30分ほどで入れました。 動く歩道で、戦後60年の日本を振り返ろう!のコーナーが愉快愉快。(^^) でもって360度全天球型映像システムに映し出される、海中や大空の画像。もう、ド迫力。 ここに行く前Myママンから「あんたあそこは行っちゃダメよ。酔いそうだから」と言われてました。子供の頃、車酔いがひどかったからなのですが、幸い酔いはしませんでした。 でも、自分が大空を飛んでるような、地球を足元に見てるようなあの感覚は、ホントちょっとした体験でした。(・・;) さてさて次回はいよいよ地球博最終回。(その後、もう1回は書くけどね) 日がたつに連れ、だんだん記憶が薄れていくぞ。日記内時間でも、後になるほど、お疲れたまって行動力と思考力が落ちてるんだけど。 ともあれ、あと2回(の予定)です。 |
6月15日(水) 6月8日の日記・その3──午後スタートッ!! 愛・地球博行ってきたぞ日記です。 さてさて、友人藤原晶嬢と共に、朝からお目当てのパビリオンを立て続けに回りました。 トヨタグループ館を出たのがお昼過ぎだったと思うのですが、外に出るとものすごい人。 平日です。水曜日です。そのせいか、お年寄りの割合が多いようには思いましたが、小学生くらいの子供を含む家族連れや、若い人グループも見受けられます。 (平日でこれじゃ、土日はどんなだよ…?)などと思いつつ、トヨタグループ館を後にしました。 も1つ整理券をゲットしたグローバルハウスの入場時間にはまだ間があったので、他のパビリオンを見に行くことにしました。 目指すはオーストラリア館。整理券は不要でしたが、行くとけっこうな行列が出来てました。並ぶこと、10分。中は3つに分かれてまして、最初のお部屋に入るなり照明が落とされて真っ暗。自然と人間の共存についての画像を上映したのですが、私の前に立ってたおっちゃんが、おっきすぎて見えず。 うに~な気分で次の部屋へ行くと、表面がモニターで埋め尽くされた柱が林立しています。ここは壁沿いに用意されたベンチに座って、現在のオーストラリアの風景を眺められるようになっているのですが…。 中に入る時案内していたお兄ちゃんが、オーストラリアの方でして。流暢な日本語で、入ってきた人たちをベンチに座るよう、うながしています。 「この柱には、様々な映像が映し出されます。かなりたくさんありますが、全部の映像を見てもえ~ぞ~」 私、オヤジギャグ大好き。外国の、しかもオヤジと呼ぶにはまだ若いお兄ちゃんの口から、この台詞。しかも真横で。 ………………ツボった。 その場で1人、お腹抱えて笑い転げてしまいました。ぎうぎう。(^_^;)ちょっと悔しい。 最後の部屋には、私がメッチャ楽しみにしていた、体長11mの巨大カモノハシ(もちろん、作り物)が鎮座しておりました。おおはしゃぎ。ほとんどが撮影禁止のパビリオンの中、ここだけは写真撮影OKだったので、大喜びで撮りまくりました。 出る時ショップで、かものはしパペットを買いました。リアルでふにふにしていて、ラブリィ。(*^^*) 手提げカバンに入れてもらったのですが、前足から上だけ出して、ずっと歩いておりました。ちょっと、ペットを連れて歩いているみたいです。途中すれ違う人やコンパニオンさんに驚かれたり喜ばれたりで、楽しかったです。(^^) ちなみにこの日の私の服装。透ける素材にパンダ柄がプリントされた黒ブラウス+パンダ柄のTシャツ。そして、カバンから顔を出してる、かものはし。…歩く珍獣動物園。(^_^;) これでお店で作ってもらった、のんきクンカバン持ってたら、さらに完璧だったな。 ともあれ次は、グローバルハウス。幅50m、高さ10mの巨大スクリーンに自然の画像が映し出されます。その後マンモスラボへ移動。地球博でも目玉とされてる、冷凍マンモスを見ました。 実は私、大阪発つ前、母と知り合いのお嬢さんに聞かれました。「マンモス見るの?」多分2人とも、私がどーしようもない動物好きだと知っているからでしょう。 でも、それに対する私の返事はつれないもので「興味なし。どうせ死んでるし」でした。が、実際に目にしたマンモスは…。 頭部と脚1本だけだったのですが、脚に毛が残っています。頭部にも毛が残っています。大きく湾曲した、長い牙。小さな眼窩に眼球が残っているのかまではよくわからなかったのですが、それでも虚ろな目がこちらを見ているような気がして。 恐い、というと少し違います。畏怖、というのが近いかと。とにかくそんな感じで、胸がドキドキしてしまいました。 ほへーとしながら、そろそろ目玉のパビリオンへと突撃するのにも疲れたので、比較的まったりしていそうなヨーロッパゾーンへと向かいました。 途中、360度映像が人気の長久手日本館にも立ち寄りましたが、聞くと行列2時間半待ち。さすがにムリと、そのままほてほてヨーロッパゾーンへと歩を進めました。 あー、えっと…ごめんなさい。 地球博日記、4、5回じゃ終わりそうにないです。(^_^;) 6、7回はかかるかと。 まあ、他に急ぐネタもないので、のんびりおつき合い下さいませ。 |
6月13日(月) 6月8日の日記・その2──お勧めパビリオン 6月8日の水曜日。行ってきました愛・地球博日記です。 企業パビリオン、夢みる山のウォーターラボで水の実験を見て、次は同じく夢みる山での目玉イベント。めざめの方舟です。押井守監督総合演出のこの催し。実は、1番楽しみにしていました。 円筒形のホールの中、床一面に敷き詰められたモニターと、壁面、天井のモニターに画像が映し出されます。床面モニターを取り巻くように、ずらりと並んだ擬人像。(139体あるらしい)そして天井から吊された三面六臂の女人像。 会場で知ったのですが、2ヶ月ごとに装いも画像も変えているそうです。最初は水がテーマの画像で、擬人像も頭が魚。次は空がテーマの画像で、擬人像の頭は鳥(鷹)。最後は大地がテーマの画像で、擬人像の頭は犬。 私たちが見たのは、空がテーマの画像でした。 壁に螺旋状に取りつけられた通路から、中を覗き込む形で鑑賞します。コンピューターグラフィックの画像の美しさ。音楽の素晴らしさ。それらが演出された空間の中で流されていく。 時間は10分程度でしたが、素晴らしいひとときでした。 「これ、床から見られるアリーナも挑戦したいね」と、連れの晶タンと話しながら外に出ました。でもって入り口横にあった、めざめの方舟の専門ショップへと足を運びます。 パンフレットと、デフォルメキャラのイラストが可愛い缶入りクッキーを買いました。(^^) ここでちょいと時間が余ったので、開場すぐに整理券をゲット出来なかったグローバルハウスへ行ってみました。ちょうど配ってる最中だったので、すかさず列に並びました。整理券、あっさりゲット。 だけどこのグローバルハウス。映像オンリーのブルーホールと映像と展示があるオレンジホールがありまして、(映像はそれぞれ違う)私が見たかったのはオレンジ。だけど手にした整理券は、ブルーの。ちょっと残念。でもま、どちらでも目玉の冷凍マンモスは見られるからいいかと。 そうしているうちに、もう1つの目玉、トヨタグループ館の催し時間が近づいてます。ちょいと小腹が減ったので、晶タンと2人バングラデシュ館で売ってたサモサとゴダンバなどを買いました。トヨタグループ館へと向かいながら、もぎゅもぎゅ。 整理券に書かれたお時間10分前に着いたのですが、既にたくさんの人が並んでいます。自分たちが入場出来るまで、ゆっくりと進みながら待っていたのですが、後方で声高にしゃべっているじいちゃんが1人。 「有名パビリオンでも、夜になったらあっさり入場出来たりするな」 「呼び込みしてるところもあるくらいだし」 どうやら、何度も来ている万博通さんのようです。 こちらはお初らしい他のお客さんが、あれこれ質問しています。私と晶タン、耳ダンボ。おかげで貴重な情報が、いろいろゲット出来ました。(^^) そして、トヨタグループ館です。 ロボットメインの催し。事前に写真などで見たので、ロボットショーがメインかなと思ってました。でも、それは前座でした。 ホールの中で行進しながら、トランペットやチューバを奏でます。それが終わると、今度は天井から舞い降りてくるダンサー。 1人乗りの未来カーとダンサー。そして2足歩行ロボットのパフォーマンスショー。映像と音楽はもちろん、本物の水や炎も使ってのショーはド迫力です。人間が演じるショーですが、1度の入場人数を制限して、みんなに間近でショーを見てもらえるようにしています。 万博の催しという枠を越えて、エンタテインメントとしても大成功の素晴らしいショーでした。 ショーが終わって出て行く時は、私も晶タンも他のみなさんも、もうトヨタ大好き。(*^^*) 興奮しながら笑顔でしゃべる人ばかりでした。 入場するまではかなり大変で、朝イチから気合い入れて整理券を手に入れなくてはいけませんが、それだけの価値は十二分にありました。 いじょ、愛・地球博。午前中の部でした。 次は午後の観覧について書く予定です。(^^) |
6月12日(日) 6月8日の日記・その1──愛?地球博 6月8日の水曜日。行ってきました愛・地球博。 前夜0時頃にお布団入った私と藤原晶嬢。起床は朝の6時です。バッチリ目が覚めました。 朝食つきの旅館だったのですが、朝早いからとお断りして、7時に出発。コンビニで、サンドイッチと缶コーヒー買って電車に乗り込みました。 私たちが取ったルートは、名古屋駅から名鉄直通バスで会場直行ルート。高速に乗り入れるバスは全員お席に着けるので、バスの中で朝ご飯を頂きました。 でもってお目当ては、トヨタグループ館がある企業パビリオンBゾーン。北ゲートを目指します。 ところが嗚呼、勘違い。バスは東ゲートに到着しました。北ゲートはいずこ?と、その辺立ってたガードのお兄ちゃんにお伺い。すると「階段上からリニモに乗って、1駅です」 なにぃぃぃっ!!(・・;) 2人して慌てて指差された方向へと向かいました。途中、道案内のボランティアをしていたおじいちゃんにも、駅はどちらかとお伺い。そしたら「企業ゾーンへ行くんだったら、東ゲートから入った方が早いよ」 その地点から、北ゲートが見えました。ものすごい人です。そこから北ゲートへ行くと、所要時間約20分。その間に人はさらに増えていくし、あの調子だと北ゲートからは入場するだけで2、30分はかかる。でも東ゲートは人が少ないから、そんなにかからず入場できる。しかも東ゲートからお目当てのゾーンまでは、徒歩だと5分。 おじいちゃんっ! 的確な案内ありがとうっ!! またもや晶嬢と2人で、東ゲートへと向かいました。でもって行列。私たちが会場前に着いたのは、朝の8時半。入場は9時から。30分待ちです。おしゃべりしながらだから、軽い軽い。 でも、あまりの暑さに、脳みそ茹だりそうになりました。(^_^;) この日のお天気は曇り。でも、蒸し暑い。 そして、開場時間がやってきました。カバンの中、チェック。開けてパッと見るだけです。人間は、金属探知器も通ります。 そんな関門を通り抜け、お目当てのゾーンへと向かいます。 実は前夜、2人で計画を立てていました。まず、なかなか入れないというロボットショーが売りのトヨタグループ館と、冷凍マンモスがいるグローバルハウス。2人で手分けして整理券をゲットして、その後第2候補のパビリオンへ、こちらも手分けして整理券をもらいに行こうと。 私がトヨタ。晶嬢が、グローバルハウスへと向かいます。 ところが敵もさる者です。整理券は、お1人様1枚の配布でした。たとえ行列にお仲間が並んでいても、横入りはダメですよと、放送も流れています。 行列から、一時離脱。急いで晶タンの携帯にTel。結局彼女が戻ってきて、2人いっしょに並び直しました。 だけどどこにでも、困ったちゃんはいるもので。 私たちの目の前にいたおばちゃん。携帯で不穏な会話を交わしているなと思っていたら、案の定。わたわたとおじちゃん、おばちゃんが走ってきました。行列にいたおばちゃんが「ここ、ここっ!」と手を振ります。2人、ロープをくぐって横入り。私たち含め、後ろから「横入りーっ!!」の大合唱。だけどおばちゃんたちは動じません。(ぷんすか) さらに行列最終コーナーが見えてきた頃。今度は老年男女5人組が、いきなり入ってこようとしました。「こっちこっち」の先遣隊もありません。これにはさすがに、言葉もなくしました。(・・;) が、こちらは警備員さんが見ていたので、押し戻されます。老年5人組も負けてはいません。なんとつかみ合いです。恐ろしや。(もちろん大事にはならず、警備員さんが勝った) そういう、なかなかに殺伐とした空気の中、無事トヨタグループ館の整理券をゲットしました。(^^) そのままグローバルハウスへ向かおうと、隣接している夢見る山の整理券行列の前に差しかかりました。ここは第2候補だったのですが、すぐにゲット出来そうです。そんなわけで、2人で並びました。押井守監督総合演出の「めざめの方舟」という映像イベント見たさに。 整理券は、2種類ありました。高い位置から全体像を見るノーマルタイプと、床一面にあるモニターの上で見られるアリーナです。初めての方はノーマルタイプがお勧めというので、そちらをゲット。時間を見ると、30分後です。 ここは、欲を出して、さらなる整理券を求めて動くのは危険。そう判断して「めざめのは小舟」お隣のウォーターラボで水に関する実験を見ました。所要時間、約15分。 ウォーターラボは、壁と天井に張り巡らせたスクリーンに、リアルな3D映像を映し出し、その中で水を瞬時に凍らせたりする実験を見せてくれました。実験は500mlサイズのペットボトルでしていたので、ややわかりにくかったかな?(私の席からだと特に)でも、音と映像はド迫力でした。 そして、めざめの方舟です。 長くなったので、今日はここまで。ま、のんびりとおつき合い下さいマセ。(^^) しかし、会場直後のあれはホントにすごかったです。晶タンと2人「愛・地球博の愛ってどこ?」と呟きながら歩いてました。(^_^;) |
6月11日(土) 6月7日の日記です。(^^) 今週、7、8、9日。名古屋へ遊びに行きました。目指すはただ今開催中の、愛・地球博。 4、5回に分けて、旅行日記書いてみます。 みなさまドゾ、おつき合い下さいマセ。(^^) 名古屋へ行って参りました。お連れはMy Friendの少女漫画家。藤原 晶嬢。 待ち合わせは、午後1時に名古屋駅です。寝坊して遅刻したらちと困る。(^_^;) 普段は部屋を真っ暗にして寝てるのですが、この日はカーテン開けたまま寝ました。効果覿面。午前6時に目が覚めました。 とりあえずお仕度。でもってお仕事。 仕事がさくさく進んで、間に合ったら近鉄電車に乗ろう。仕事がなかなか進まなくて、間に合わなかったら新幹線に乗ろう。 そう決めてお仕事したら、さくさく進みました。(こういう日に限って…(笑)。) そんなわけで、近鉄でGO! 大阪──名古屋間。近鉄は新幹線より2000円安い。2時間よけいにかかる。でも、山中も走るので、景色がいい。 久しぶりに杉木立を間近に見られて、嬉しかったです。(^^)(スギ花粉症の人に言ったら、悲鳴上げられそうな台詞だ。(^_^;)) あと、車内先頭、入り口上にあるテレビ画面に、時々先頭車両で映されているらしい外の映像が流されます。楽しや。(^^)
でもね、朝早かったので、電車の中ではお腹きゅうきゅう。長距離なので車内販売を期待していたのですが、なし。車内にあった自販機で甘い紅茶を買って、血糖値を上げてました。 そして、12時45分。到着。 携帯で連絡取り合い、晶タンと落ち合いました。 会うなり、「最近、どう?」と、お互いの仕事スケジュール確認しあいます。これは、既に習慣です。悲しい…。(^_^;) 私も大概忙しいつもりでしたが、連載抱えてて増刊に読み切りマンガも描いてたりする彼女はさらに…。(^_^;) 聞いててトホホになりました。 さてさて、気を取り直して。 彼女とは2度目の名古屋です。前回は2人で名古屋名物を食べ歩いたのですが、その時お店では食べそこねていたみそかつを食すことにしました。 駅に隣接しているセントラルタワーズのお店で頂いたのですが、みそだれが甘くてンマンマでした。(^^) 他は特に行きたいとこもないし、明日のために体力温存。早速お宿へと向かいました。 ネットで見つけた旅館です。中心地からちょいと離れてて、しかも駅から徒歩15分。万博効果か、どこの宿もいっぱいだったの。 でも、昔ながらのこぢんまりとした旅館でGOODでした。(^^) 和室です。畳の上でごろごろしながら、明日のスケジュールを決めていきます。 夜は2人で金山まで出て、よくガイドブックに載っている「世界の山ちゃん」という居酒屋さんへ行きました。ピリ辛の鶏手羽先が、ンマし。(^^) だけどどいつも、味が濃い。サラダですら、ドレッシングじゃぶじゃぶ。食べてる途中で野菜がドレッシングを吸って、浅漬け状態になってました。(^_^;) お宿に戻るとお風呂は終わってる時間だったので、お向かいの銭湯へ。レトロな感じでこちらもなかなかナイスでした。 でもって、就寝。 明日は本番。愛・地球博です。(^^) |
6月9日(木) 人として… 1日の日記 を書いた後、複数の方からお祝いメールを頂きました。その中に漏れなく書かれていたのが「お仕事も忙しいでしょうけど、がんばって下さい」 で、今日まで遊びに行ってました。7、8、9日と2泊3日で名古屋へね。 次回から4、5回、旅行日記を綴る予定です。 でもってそいつを始めるまえに、吠えておきます。先週金曜日に放映された『ケロロ軍曹』のこと。 放映日がずれてる等でまだ見てなくて、ネタバレイヤンな方はここをクリックして下さい。前回の日記に飛びます。(この日の日記も、ビミョ~なネタだったけど…。(^_^;)) では、いきます。 先週の『ケロロ』は2話構成。前半、不幸少女の転校生が登場するお話。 楽しく見ました。アニメオリジナルの木下 黎ちゃん(きのした れいちゃん)も可愛かったし。(レギュラー化もしなかったし。(^_^;) 個人的に、アニメオリキャラがレギュラー化するのは、ちょっと…派なの) そして、後半。サブロー先輩と夏美ちゃんが、2人きりで宇宙船に閉じこめられちゃう話です。 ま、お話自体はものすご~く楽しめたのですが、それよりなにより………。 ………こういうキャラのこういう場面で、本気で興奮していた自分は、真性でヤバい人だと思いますです…。 ていうか、人間失格? (あっ、そこ。引かないでっ!!) 気を取り直して、明日からは旅行日記です。(^_^;) |
6月5日(日) どこへ…。(^_^;) ※ 昨日に引き続き 注意 本日の日記も昨日同様、少々アダルト寄りの話題です。 「えぇ~っ!!(-_-;)」という方は、ここをクリックして下さい。前々回の日記に飛びます。 あっ。あと、「キティちゃん、だ~い好きっ(*^^*)」というお嬢様も、避けた方がよろしいかと。というか、避けて下さい。お願いしますっ!! ンでは、いきます。 さてさて昨日の日記にて、ドラ○もんがブルブル振動。お身体の任意の個所をマッサージしてくれる棒状の商品について、ご紹介させて頂きました。 でもってそれを書いてる間、私の脳裏には白い影が浮かんでいました。 真っ白。頬に3本ヒゲ。鼻は黄色く、左耳に赤いリボン。自身がネコなのに、ペットにペルシャネコを飼っているという事実が、最近になって発覚したあいつ。そう。HALLO!! キ○ィッ!! 愛らしいマスコットキャラですが、あれでどうして。彼女の汚れ役っぷりときたら、他の追随を許しません。 特に先月、ボーイズラブ作家 秀 香穂里先生のサイト日記で紹介されていたキ○ィ根付(ストラップ)は素晴らしい。既に猟奇と言ってもいいくらいのインパクトです。(5月27日の日記に書かれてます。かなり、見る価値あります。(^_^;)) そんなわけで昨日の日記を書き終えた後、ついこの指がいけないことをしてしまいました。 マウス握って、インターネットブラウザからお気に入りへ。登録していたgoogleで、検索ボックスに「キティ」「マッサージ」と入力して、検索ボタンをぽちっとな。 出ましたっ!! 上の方にあるのは、真っ赤なマッサージチェアです。サイトへ行って見てみると、背もたれにあのトレードマークの赤いリボンが着いているのが、愛らしい。 しかし、下の方へと画面をスクロールしていくと「体験レポート」の文字が。泣く子も悶える(笑)の一文が目を引きます。勇気を出して、サイトを見に行くと………。(・・;;;) キ○ィ…。お前はいったい、どこへ行くんだ…。 なお今回、こんなネタの最中に紹介させて頂きました秀 香穂里先生ですが、今月25日に海王社のGUSH文庫からボーイズラブ小説『リスキーなくちづけ』が発売されます。『学園ヘヴン』でおなじみの氷栗優先生が挿絵を担当されてます。 他にもいろいろ活躍されてます。この方の書かれる大人の男。大好きです。(なのにこんなネタでご紹介…。私、ファンの風上にも置けない奴ですな) |
6月4日(土) ド…ドラ○も~んっ!! ※ 注意 本日の日記は、少々アダルト寄りの話題を取り扱っております。 そういうのはちょっと………という方は、ここをクリックして下さいませ。前日の日記に飛びます。 いえね。確かに私のお仕事はエロ文書きですが、それはそれ。これはこれ…ということで。(^_^;) ンでは、いきます。 本屋さんに行くと、たまに通販のカタログが置かれています。カタログなので、タダ。中にはあまりの分厚さに(これ…ホンマに持って帰ってええんやろか…?)と悩む物もありますが、ともあれ眺めるのが好きなので持って帰ります。 最近では、ニッセンで下着やお洋服を買うまでになりました。(だって、安いし楽なんだもん) さてさて先日、大きな本屋さんに立ち寄った時、今まで見たことのないカタログを目にしました。通販カタログにしては薄めなので、気兼ねなしにお持ち帰りしました。 婦人服&洋品がメインです。「大人のためのわたし流ファッション・生活雑貨カタログ」と銘打ってます。 服。下着。この手の通販カタログでは定番の家具もあれば、ブランドバックも扱ってます。 そして「大人の…」のコピーにふさわしく(?)SEXY ITEMなるものも。 エロビ(ノーマルアダルトビデオやアニメエロやゲイ物や)にセーラー服、婦人警官といった、コスプレ衣装。「快感バイブ3本セット」や「高級ブランドスキン 144個入り」!! なんてものも…。(^_^;) そして、1番驚いたのが同ページにあった「女性に人気のキャラクターマッサージ器」 写真が載っていたのですが、棒状のパーツの上にドラ○えもん。その上にミニドラ○もん。詳しい説明はないのですが、どうもドラ○えもん部分が振動して、任意の場所をマッサージしてくれるようで………。(・・;;;) 私が手にしたカタログのサイトにはなかったのですが、googleで検索ボックスに「ドラぶる」と入れてイメージ検索すれば、画像はすぐ見つかります。気になる方は、まあ…どうぞ。 大人なので、いろいろ…よけいなことを考えてしまうのですが、その…大丈夫…なのでしょうかねぇ…? ………………ド…ドラ○も~んっ!! ちなみにこのネタ、明日も続きます。(^_^;) |
6月3日(金) ねご お犬様方激LOVEな私ですが、お猫様方も大好きです。で、近所にはうろうろ猫が多いです。 夕方お外に出てみたら、酒屋さんの店頭に1匹のネコさんがいらっしゃいました。白に黒ブチのネコさんです。アイスクリームが入ったショーケースの上で、丸くなってまどろんでます。 そろ~っと手を伸ばしてみました。人差し指の先っぽで、軽~く撫でてみます。 そしたらネコさん、目を覚ましました。薄目を開けて、こっちを見ます。 左右の耳が開きました。なんとなく広くなった気がする頭を撫でてみます。ついでに耳も撫でました。そしたらネコさん、耳の内側が指に当たるように動かします。「撫でれ」ということでしょうか。 耳を撫で、頬を撫でてるうちに、酒屋の中から奥さんが出て来ました。ネコさんを撫でてるところを見つけられ、へらっと愛想笑いしながらお辞儀。奥さんもお辞儀。 人間同士がごあいさつを交わしてる間も、ネコさんは微妙に顔を動かしています。 右の頬を撫でたら、左の頬に指が当たるように。でもってもっかい、顎に当たるように。 目を細め、いつの間にやらごろごろ喉を鳴らしています。 最後、撫でて跳ね上がった頬の毛を元に戻して去ったのですが、振り返るとネコさんはまた丸くなってお昼寝体勢に戻ってました。 実は信号待ちの間に撫でてただけだったのですが、結局信号3回くらいやりすごしました。 ああ。や~らかかった。(*^^*) |
6月2日(木) THANKSッ! 夏コミ受かったと日記に書いたら、即いくつかメールを頂きました。 お祝いくださった皆さま方。Special Thanksでございますっ。(^^)/ イベント関係。6月はなにもないけど、7月はエロゲ&ギャルゲの女性向けオンリーという、とってもタイトなイベントに参加します。もうね、こーゆーネタでオンリーが開催されるほど、エロゲ&ギャルゲユーザーが女性層に広がったのかと、か~なり感慨深いものがあります。ともあれ、主催者様の勇気に感謝っ! ただ残念ながら、こちらでは時期的に新刊はムリッ! だと思いますので、以前作ったコピー誌を再版する予定です。 でもって8月はコミケに大阪City。どっちも、楽しみです。(^^) 大阪は一応梅雨入り前だけど、心は既に夏に飛んでます。 海だのバカンスだのでなく、イベントッ!! ってところが………ですけどね(笑)。 |
6月1日(水) 探し物はなんですか~♪ ちょっとバタバタしてたり、それが終わって弛緩してたりで、日記が2日空いちゃいました。久しぶりです。最近、真面目に書いてたからなぁ…。 さてさて前回の日記で、コミケの当落結果をネットで検索しようとしたけど、申し込み番号が行方不明で出来なかったと書きました。 とはいえ、土曜日には投函されてた通知です。 月曜日、無事届きました。結果、夏コミ、受かりました。さてさて、新刊は出せるのでしょうか? 新たな戦いの始まりです。(新刊出すのも大事ですが、その為にはとーぜん仕事をおろそかにすることは出来ないわけで…。わぁい。(^_^;)) 夏コミ3日目。例によって例のごとく『鬼畜王ランス』のアレなネタで参戦します。ドゾ、よろしくお願いしますです。 と、無事受かったことを喜びはしましたが、それと同時に困ったちゃん。CDカタログの内容記入、どうすんべ。こいつはネットからじゃないと出来ない=やっぱり申し込み番号が必要。 困ったにゃあと、ぐじぐじしていたのですが…ふと思い出しました。あそこは1回探したけど、でももう少し細かく探してもいいんでない? 土曜日の夜、1度は開いた箱を開けました。領収書入れ。あの時は急いでいたのでざっと見回しただけだったのですが、もう1度、1枚1枚丹念に探します。 そしたら…。 探すのをやめた時 見つかることもよくある話で~♪ ………どうせだったら、土曜日に出て来て欲しかったなぁ…。(^_^;) ま、出て来てくれたから、よかったんだけど…。 |