7月27日(木) 家の改修をしました 先月のことですが、家の改修をしました。 以前から話はあったのですが、他にもしなくてはならないことがある上に、先立つものは心許なし。さらに、今まで家のことをお願いしていた工務店さんがお年を理由に店じまいしてしまっていたので、頼む相手もなし。 そんなこんなで先延ばしにしてました。 動き出したのは、今年の春。 昨年、父方の実家を処分しまして、その代金が我が家の口座に入りました。確定申告が終わるまでは動かさずにいましたが(そして案の定、ごっそり持っていかれましたが(--;))ともあれ、しなくてはならないことが終わり、資金はできました。 次は、工務店さんを探さねばならなかったのですが、動くときには話が来るもの。 株関係の知り合いに、お父さんがマンションを所有されている方がいまして、そちらの改修をお任せしている工務店さんを紹介してもらえました。 知り合いの紹介なら、こちらも安心です(^^) この時点での、我が家の希望は、家外壁の塗り直しと、洗面所の洗面台が大きすぎたので、小さなものと交換してもらうことでした。 紹介していただいた工務店の社長さんは、はきはきしゃべるとても元気な方でした。 こちらの希望を伝え、洗面所も見てもらいます。 洗面台を大きくする工事はよく聞きますが、小さなものへの交換はあまり聞きません。 実は以前、別のリフォーム業者に話をしたことがあるのですが、配管具合を説明したところ「それは無理ですね」と一蹴されました。 が、今回の工務店さんは二つ返事でOK。 ところが、洗面所に続くお風呂も見たのか「こちらも新しいのにしましょう」と言い出しました。 それは予算的にちょっと……と躊躇したのですが、後日持って来てくれた見積もりでは、お風呂の交換を追加しても、予算内に収まってました。 となると、なにぶん古い家のこと。この機会にお風呂もやっちゃいましょうかという気になります。 工務店さんもつきそってくれて、LIXILさんのショールームまで現物を見に行きます。(このとき、パンク騒動が起きました(^^;ゞ) でも、こういうときって、欲が出るんですよね。 家の改修なんて、そうそうできることではありません。 あれもこれもと見ていると、やはりいいものに目がいきます。 予算を気にしつつも、「これくらいなら奮発するか」の気分も湧いて、気がつくと予算ギリギリまでグレードアップしてました。この時点では、まだ予算内(^^ゞ そして、ついに工事開始。 幸い、お天気には恵まれました。 しかも工事ともなると車の出入りが激しくなり、住宅街では駐車スペースの確保が問題になります。 ですがここでも、運が味方をしてくれました。 ご近所で家を取り壊したばかりの空き地があって、そちらの管理会社さんにダメモトで電話をしたところ、工事期間中の使用を許可してくださったんです。 もう、ありがたいったらありません! 途中、屋根の塗装が予想以上に痛んでいたり、浴室の床下がシロアリ被害にあっているのが見つかったりと、トラブルもありました。(どちらも写真や直接で見せてもらいました) 屋根は塗装をやめて、上に新しい屋根板を被せることに。シロアリは、痛んだ材木を修復し、薬剤塗布の追加工事をしてもらいました。 その他、例の「今の機会に」が発動し、ひびが入っていた窓ガラスを直してもらったり、網戸を全部張り替えてもらったりと、細々した修繕も追加でお願いしました。 また、洗面台を新しくするに当たって、工務店の社長さんは、黒ずんだり剥がれたりしていた壁紙がどうにも気になったのか、 「ここはサービスで直したる」 と、張り替えてくれました。 サービスなので、お代はタダ。それなのに、壁紙や床材は、好きなのを選ばせてくれて嬉しや(^^) そんなこんなで、当初の予定をあれこれ越えた工事になりました。 「今の機会」って、すっごいパワーワードです(^^ゞ というわけで、結果的に予算は少々オーバーし、田舎の家を処分したお金だけでは足らなくて、ちと貯金からも出しましたが、工事は無事終了。 今回は、本当に運に助けられました。 お天気に恵まれたおかげで、梅雨時期だからと長めに設定していた工事期間は、大幅に短縮されました。 人にも恵まれ、空き地を無償で使用させてくれた、土地の管理会社さんには、感謝感謝。 ご紹介いただいた工務店の社長さんとは、「なんかあったら呼んでや」「はい!」と、手を振り合って別れたくらい。 なにもかもが、信じられないくらいにうまくいってくれて、ありがたいことこの上なしです(^^ゞ |
7月20日(木) 鬼畜眼鏡10周年(^^) 今日、2017年7月20日は、Spray様のBLゲーム『鬼畜眼鏡』が発売して、ちょうど10周年でした。 漠然と、今年で10年目だというのは覚えていましたが、それが今日だというのは、うっかり失念してました。 それに気づけたのは、Twitterを眺めていて。 プレイヤーの皆様方がお祝いされてるのが、私のTLにも流れてきまして、それでようやくでした。 いや。面目ない(^^ゞ 改めまして、『鬼畜眼鏡』10周年。めでたや!!\(^0^)/ あれから10年も経つのかと、時の流れに感慨深いものを感じたり、そんなに時が流れてもなお大勢の方がお祝いされているのを見ると、ありがたいやら嬉しいやら。 皆様、本当にありがとうございます~!! |
7月13日(木) 死んだ金魚 金魚が死にました。 十何年か前に、妹が金魚すくいですくってきた金魚の1匹でした。 真っ赤な和金で、我が家に来たときの体長は2センチほど。 それがすくすくすくすく成長して、最後には20センチ弱になってました。 この子が体調を悪くしたのは、去年の春頃。 浮かなくなり、長い身体がUの字みたいに折れ曲がった形で固まってしまいました。 これではエサも食べられません。 最初はママンが水槽内に突っ込んだ手で水面近くまで持ち上げて、エサを食べさせたりしてました。 が、水槽を高い位置に置いていたので辛くなり、1匹だけを隔離して台所のテーブルに置いた小さな水槽で世話をしてました。 エサは毎日水槽内で抱き上げて手から直接。そのとき同時にマッサージをしていましたが、それが功を奏したのか、折れ曲がっていた身体は次第に真っ直ぐになっていきました。 ですが、やっぱり浮けません。 真っ直ぐな身体で水底に倒れて寝たきりに。 ママンはごはんをあげるたびに、マッサージを繰り返し、水槽の壁と濾過器の間に挟んで立たせて、回復を祈ってました。 そんな生活が1年余り続いたのですが、先日ついに往生してしまいました。 この金魚を飼っていた間、新しい金魚が来たり、子供が生まれたりして、水槽内では入れ替わり立ち替わり。 現在、我が家には、ご近所からいただいた牝のランチュウと、その子と死んだ和金の間に生まれたオスメスらしき金魚が2匹。 この2匹は真っ赤な和金型で、頭になだらかな隆起があります。たぶん、ランチュウの血が出たのでしょう。どちらも体長15センチくらいに成長しています。 そしてもう1匹。こちらも和金型ですが紅白。体長は3センチくらいまで成長したところで止まっています。この子も死んだ和金とランチュウの間に生まれた子のようです。 どんな生き物でも、世話をしているとお互いに情が湧く気がします。 少なくとも、人間側はそうですし、金魚の方も人の姿を見かけると横たわったままひれを振ったりして、合図を送るようにはなってました。 寂しや。 |
7月7日(金) 2017年春アニメ感想 6月の終わりと同時に、今年の春アニメも次々と最終回を向かえました。 今期の視聴は大変でした。なんと言っても、数が多くて。 視聴時間には限りがあると、それなりに取捨選択したつもりではあるのですが……。 ともあれ、感想。だいたい、最終回を観た順です。 まずは『進撃の巨人 Season2』 今期では、トップクラスに楽しみにしてたアニメでした。ですが世間様では、1期ほど盛り上がらなかった気もします。 1期から間が空きすぎたからか、はたまた人気のリヴァイ兵長の出番が少なかったからか。 私的には、ユミルとクリスタの関係性で、原作でも1番盛り上がった頃なので、そこがアニメでどう描かれるかと、すっごく楽しみにしてました! 結果。よかった。すっごくよかった!! でも、好きなだけに、もっともっと書き込んでくれてもよかったのにとも思ったり。1期同様、今回も2クール使ってガッツリ書いてほしかったです。 2018年に3期が決定とのことですが、原作はこれからますますヤバさを増していくところ。TVアニメでどこまで描けるか、ハラハラしながらも楽しみにしています(^^) 続いて、『武装少女マキャベリズム』 女の子たちは可愛いし、ストーリー中のバトルうんちくも楽しめました。 最終回が、ものすごく綺麗にまとまっていたのも素晴らしい! 主人公の納村が共生学園に戻る前の、ヒロイン輪ちゃんとのやりとり。学園に戻り、その校門に足を踏み入れるときの台詞。本当によかったです!! 本作の裏ヒロイン。天羽斬々もカッコよかったなぁ。 天羽はもう、性別天羽でいいよ。それにしても、最終回でのキスシーン。あれが学ラン姿でだったら、私は泣いて喜んでいたでしょう(^^ゞ こちらは今年の1月から、2クールで放送された『リトルウィッチアカデミー』 実はノーチェックだったのですが、Twitter上で楽しみにしている声を多々見かけ、ならばと観てみることに。 よかった。本当によかった!! あのとき、世間様の声を信じた自分を誉めてあげたいくらいよかった!! 最初は普通に見てました。だけど「眠れる夢のスーシィ」で笑い、「蜂騒ぎ」でダイアコにときめき。「キャベンディッシュ」 と 「知性と感性」の回以後は、ダイアコに全部持ってかれました!! いやぁ。萌えた萌えた。そして燃えた。 最終回では、『キルラキル』張りに少女たちの壮大な挑戦を見せられて、さすがTrigger!! 文句なしに面白かったです!! 『エロマンガ先生』は、キャラデザが可愛いくて、萌えアニメ枠として観始めました。こちらも、期待どおり!! ヒロインのエロマンガ先生こと紗霧ちゃんは可愛いし、山田エルフ先生や千寿ムラマサ先生も、それぞれに個性的。女の子たちのツンとデレのバランスが絶妙で、ワクワクしながら観てました。 欲を言えば、エルフのお兄ちゃんとか獅童先生とか。もうちょっと男性キャラの出番があってもよかったな、と。 紗霧ちゃんが引きこもりになった理由や、マサムネくんと紗霧ちゃんのご両親が出会ったきっかけなどなど、きになることも多々あるので、それらを含めて2期があったら観たいです(^^) そしてこちらは、来期が未定の『ベルセルク』 ファルネーゼ様やセルピコも仲間に加わっているので、ぜひぜひ続きをやってもらいたい。 好きなんです。セルピコ(*^^*) 原作者の、三浦健太郎先生も、頑張って~!!!!!! 『アリスと蔵六』も可愛い世界でよかったな。 前半は、研究施設に軍も絡んだハードな部分もあったけど、全体的にはほのぼのと観られました。 世間知らずな紗名ちゃんが可愛く、彼女と同居する早苗ちゃんがとってもほのぼの。 そして、蔵六じいちゃん。なにごとにも、しっかりと筋を通そうとする一本気なおじいちゃんは、すっごくカッコよかったです! 物語の後半で、紗菜ちゃんが作り上げた「アリスの夢」世界がファンタジックでうっとりしながら観てました。 ただラスト。大人になった紗菜ちゃんのモノローグが、蔵六じいちゃんが亡くなった後っぽかったのがちょっと……。 私的には「まぎらわしいこと言うな」と怒る蔵六じいちゃんの姿も見たかったです(^^ゞ いじょっ。2017年春アニメの感想でした。 続く夏は、ちょっと視聴数が少なめになりそうです。その分秋アニメは多くなりそうで、楽しみなのと戦々恐々がハーフハーフ。 もう、めっきりアニメっ子です(^^ゞ(子……ま、いっか) |