8月28日(水) 夏を振り返る~クーラー騒動~ もう例年のこととなりましたが、今年の夏も暑かった。 特に今年は、7月はそれほどでもなかったんです。ただ、湿気がひどくて、体調が思わしくなく。 そこへドカンと猛暑が押し寄せてきたので、キツささらに倍っ!! 愛わんわん、のんきクンの介護で昼夜逆転生活を送っているのですが、昼間は暑さで寝にくく、その分夜にも2、3時間つぶれるという、睡眠1日2部制になってしまいました。正直、きつい。 そこへ持ってきて、8月半ばに2階のクーラーが故障。こちらは修理できたのですが、その1週間後に今度は1階のクーラーが効かなくなって、こちらはさすがに参りました。 1階のクーラーがあるのは、今や寝たきりののんきクンが常駐しているお部屋です。しかも12、3年前に買ったものなので、さすがに修理を依頼しても、部品がなさそう。 結局こちらは買い換えになりました。 ただよかったのは、お店に行ったら、たまたま狙っていたメーカー、ダイキンさんの社員さんがいらしててたこと。 この方経由でお願いしたら、翌日の午前中には、あっさりクーラーの設置は完了。早くできてよかった……。 まあこの直後に猛暑が去って、涼しい風が吹いてきたのではありますが(^_^;) とはいえまだ8月。少々涼しくなったとはいえ、今の日本、暑さに油断はできません。 のんきクンは毛皮を着ている身なので、特にクーラーは必須ですし。 とまあ、こんな感じで、今年は電気代以外にもクーラー関係で出費が響きまくってました。 来年は、こういうことはないといいなぁ。 実はお台所の換気扇も、スイッチが故障してるので、こちらも早く直さんと。 家電って、どうして逝くときはまとめて逝っちゃうのでしょうか? なんて、トホホな気分の夏でした(^_^;) |
8月17日(土) 2019年春アニメ感想・その2 8月も半ばとなり、今年の夏アニメも1クールのものでしたら、ちょうど半分が終わった頃です。 そんな今頃に、春アニメの感想です。 いえ。2本ほど、最終回が遅れたものがあったので(^^ゞ というわけで、まずは 『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』 ジョジョシリーズは、3部までは原作もちらほら読んでいました。ですが、4部の杜王町編以降は全くの未読。アニメ版が初めてだったので、とにかく新鮮でした。 今回の5部なんて、イタリアンマフィアものだということさえ昨年行ったJOJO展でようやく知ったくらい。アニメ化が決まったときから、めっちゃ楽しみにしてました。 そして、さすがはジョジョ。とにかく面白かったです!! ジョジョといえば、なんと言っても強烈に個性的なキャラクターたち。 男性陣もよかったのですが、今回は最初つんけんしていたボスの娘、トリッシュがとにかく可愛いかったです。 可愛いと言えば、ミスタのスタンド、ピストルズたちも可愛かったな。 あと、敵方ですが、釣り竿のスタンドを駆使するペッシも可愛くて好きでした。 プロシュート兄貴が大好きで、依存しまくっていた彼が、その兄貴の死に様を見て成長した姿は、見ていて熱くなりました!! 最終回が近づくにつれ、メインキャラが次々と脱落していったのは悲しかったけど、物語として納得できたので、それはまあ、まあ……ナランチャ……。 ナランチャは、私的にはあまりにあっさり死んでしまった感が強くて、生き残ってもよかったんじゃないかなぁと思ったり。ううぅっ……。 最終回で、いきなりジョルノ入団前に話が飛んだのには驚いたけど、そのエピソードのつなげ方には、さらに驚かされました。 ジョルノが仲間になる前のブチャラティたちの過去話から、今へと繋がる。 市井の人の願いを受けて探っていた娘さんの死の真相も含めて、すっかり身を乗り出してみてました。 そんなこんなで、5部もしっかり堪能させていただきました(^^) ただ、ポルナレフさんがああなったのには、ちょっとビックリと言いますか。 もう、元に戻らないんだろうなぁ。……亀……(^_^;) 続いては、今月12日に最終回を迎えました。 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星』 ファーストガンダム前の、シャア視点での物語。 ファーストガンダムは、かなり昔に見たことあり。なれど、それ以降のシリーズは見てませんでした。 ですが、最近になって、ビルドダイバーズや『鉄血のオルフェンス』は見ていたので、「ま、チェックしてみるか」くらいの、軽~い気持ちで見始めました。 結果。見てよかった!! スルーしかけたのを止めた自分をほめてあげたい!! すっごく面白かったです!! また、幸いにして、関西ではサンテレビで土曜深夜にファーストガンダムの再放送がスタートしまして、こちらは現在進行中。途中からですが見始めたので、キャラクターの記憶も甦り、ORIGINもより楽しめました。 シャアとセイラの幼少期からスタートしましたが、もう初回からザビ家の面々やランバ・ラル。ハモンさんといった懐かしい面々が出てきます。 ファーストGと同時進行で見ていたので、そちらに登場するランバ・ラルの部下たちも、この頃から従っていたのかと驚かされたりもしました。 ジオン側だけでなく、時折アムロやミライさんといった連邦側のキャラクターも登場するのも楽しかったです。 ですがこの作品は、シャアとザビ家の物語であると同時に、「いかにして戦争が始まったか」という物語でもありました。最終回が近づくにつれ、しみじみと考えさせられることも多くなりました。 最終回なんて、8月12日の深夜。終戦記念日も近く、リアル世界の第二次世界大戦についての話題がよく出る頃だっただけに。 この作品は、昔安彦良和氏が描かれた漫画がOVAになり、それをリメイクしたものとのこと。 こうなると、ファーストガンダムを今の技術でリメイクしたらどうなるのかなと、少し興味が湧きました。&今まで見逃していた、ファーストガンダム以降のガンダム作品も見たくなったりして困ったものだ(^_^;) こちらもどこかで時間と機会を作って見てみたいです(^^ゞ いじょ。これにて今年の春アニメ感想は終了です。 最初に書きましたが、今年の夏アニメも半ばが過ぎた頃です。 放送開始時からいくつもチェックして、楽しめる作品もしっかりゲットしています。 アニメ、楽しいです(^^) |