席に座るとシートポケットに今までは見なかった「ANA My Choise」のカードがありました。
そっか、これが始まってから初めてだ。ちょっと新鮮。
ぱらぱらめくってたら沖縄線限定のメニューっていうのもありました。
「キッズ携帯の電源が切れないお客様がいらっしゃる」との事で出発が少し遅れた分、那覇に着くのもちょっと遅れたくらいで、那覇到着です。
荷物を受け取って今回泊まる「ホテル ユクエスタ」へタクシーで移動しました。
車窓を眺めていてもあんまりクリスマスだという雰囲気は無く、泊まったホテル ユクエスタの電飾がいちばんピカピカしてました(笑
部屋はメンバーの人数の関係で一人部屋でした。リゾートではなく街中の普通のホテルなので、シングルルームもそんな感じです。でも、ベッドがセミダブルくらいの幅でゆったりしてたのは良かったです(^^)
あけて土曜日。
海況の関係で予定していた万座辺りではなく東海岸側へ行くということで、ピックアップが7時でしたので、早起きしたら、まだ外は暗かったです(笑
朝食を食べて、ダイビングサービスのお迎えの車に乗ってまずはダイビングサービスへ。
ダイビングサービスでゆうパックで送ってあった荷物からダイビング器材を車に移し替えてダイビングポイントへ出発です。
向かうは「カヌチャベイリゾート」です。
沖縄自動車道に乗ってちょっとびっくり。
車が多い!
しかもレンタカー以外の車が走ってる!
今まで沖縄自動車道って、空いてて観光客がレンタカーで使う位で、地元の人はほとんど使わないって言うイメージだったのですが、無料化実験で通行料が無料になったので、地元の人も結構使う様になったのだそうです。ただ「無料になったのはいいんだけど、交通量が増えて移動に掛かる時間が30%増しになった(泣)」ってサービスのスタッフが嘆いていました^^;。しかも、沖縄って今まで高速道路が無かったので、高速道路のマナーと言うか走り方が浸透してないらしく、普通に路肩にクルマ止めておじいが携帯電話で電話してたり、2車線の右側は追い越し車線、っていう意識が乏しいかったりするようです^^;
そんなこんなで現地の到着。ボートはここのビーチから出ます。ダイビングポイントは目の前の湾に点在しています。
天気は雨が降ったり止んだりでした。準備をして、早速1本目へ。
1本目:ブルーストライプI
ボートを出して2,3分で到着です。透明度抜群で船の上から海底の地形がわかるくらい見えてます(^^)。気温よりも水温のが高いのでとっとと準備をしてエントリーしました。
ボートから見えた通り透明度は抜群で35m位は見えてます。ここまでくると感覚的には25mプールに入ってる感じですね^^;。曇天でちょっと暗いですけど(笑)
今回は、ガイド+引率のスタッフ+イントラ所持者+僕、と言うメンバーだったので、透明度も抜群なので、みんなそれぞれ見える範囲で自由行動です。
こんな時は…と言う事でほぼガイドさんにくっついていましたw
ここは砂地に根があるポイントだったので、日がさしてたらかなり明るくて綺麗なんでしょうねえ。
根には若夏ほどとはいかないですが、それなりの魚が群れてました。
今回はビデオを持っていったので、ビデオ撮りつつ、ぽわーんとのんびりしつつ、っていう感じで潜ってました。
この湾内には日本で見られるクマノミ全6種が全部いるとブリーフィングで聞きました。1本目ではまず、クマノミ、ハナビラクマノミの2種類が見られました。
二本目:ブルーストライプIII
ボートが出港する時には雲が切れて太陽が出ました!(^^)。このタイミングでとみんなで集合写真。これなら天気がごまかせます(笑)
今度は大きな珊瑚の地形と底が砂地&ガレバという感じです。さっそく、ハマクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミが見られました。その後、根に沿って行くと、根の下のちょっとした砂地にホシテンスの幼魚がいました。
さらに進んで行くと絶滅危惧種のアオサンゴの群生がありました。アオサンゴはジュゴンが餌にしているらしいので、ひょっとしたら?と思ったんですが、さすがにジュゴンは会えませんでした(笑
二本目の途中から左の耳がおかしかったので、3本目はパスしました。みんなは、天気も悪かったので、昼食を後にして3本目に行きました。
今回、2隻のボートが出てて、3本目にみんなが出てった後、もう一隻のボートに乗るメンバーが集まって話してたのを聞いてたら、一人の人が慶良間に行く予定でダイビング器材とか全部送っちゃって、最小限の着替えだけ持って来たらしいのですが、今朝、慶良間行きの船が欠航になってしまい、慶良間へ渡れなくってしまったので、こっちで潜る事にしたみたいで、明日は船が出てくれないと着替えがなーい(泣)って言ってました^^;。確かに送ってしまうとそういうリスクはありますね。僕も今回荷物を送りましたが、万が一間に合わなかったら、と思うと、どこまで送る荷物に入れるべきかちょっと悩みましたからね。
みんなが3本目から帰って来たので、替えて暖かい格好でお昼御飯です。お昼御飯はダイビングサービスのスタッフ特製のクリームシチューでした(^^)。これをご飯にかけて食べました(^^)

寒い時に暖かい物は良いですね(^^)。
食事を終えて、ダイビングサービスへ戻り、器材の後片付けをして、ログ付けです。
ここで、今回引率してってくれたスタッフが、12/19でイントラになって10年経ったという事だったので、頼んでおいたケーキでお祝いしました。引率してってくれたスタッフには内緒で頼んでおいたので、サプライズ成功でした(^^)
ログ付けをした後、ホテルへ戻って、少し休憩した後夕食へでかけました。
夕食は山猫屋って居酒屋さんです。お昼頃に引率して行ってくれたスタッフが予約するのに電話したら「今日はクリスマスだから空いてるよぉって言われた(笑)」って笑ってたんですが、ほんとに人が少なかくて、僕ら以外は2,3グループだけでした^^;
と言う事で沖縄料理でMerry Xmas
あ、そういえばケーキ食べなかったなあ(笑)
あけて26日。今日は東京へ帰る日です。と言う事で、ダイビングは無しです。
昨日は朝早くてゆっくり食べてられなかったので、今日はゆっくり朝食を食べました。朝食はバイキングではなく小鉢が沢山って感じの食事です。

朝食をとりながら、さて、今日はどこへ行こうか?と相談した結果、国際通りと沖縄アウトレットモールあしびなーへ行く事にしました。
大きな荷物はホテルで預かってもらえたので、荷物を預けてまずは国際通りへ。
国際通りに着いたのが10時ちょっと前だったので、まだお店があんまり開いてませんでした^^;。それでも、あっち入ってこっち入って。
雨もちょっと降ってたので、ちょっと急いで屋根のある睦橋商店街へ。商店街の真ん中程にある、牧志公設市場をぐるっと回って、フーチャンプル用のお麩とか、紅芋が刷り込んである素麺とかを買ってみました。
女性陣が水着を買いに行くって言うので、別行動でOPAにでも行こうかな?と思ったのですが、オープンが11時でまだ開いてませんでした^^;。ブラブラするのも寒かったので、スターバックスでお茶してました(笑)
国際通りでお買い物を終えて、ホテルに預けた荷物をピックアップし、沖縄唯一の鉄道「ゆいレール」に乗って、まずは空港へ。ちなみにゆいレールの那覇空港駅は日本最西端の鉄道の駅です。
搭乗手続きをして大きな荷物を預けて、あしびなーへ。空港←→あしびなー間には無料シャトルバスがあるので、総合案内で空港を出る時間を聞いたら10分後とちょうどいいタイミングでした(^^)
あしびなーはその名の通りアウトレットモールなので、安い物はとことん安い時があります。と言う事で、端から散策開始です。
あっちみたり、こっちみたり。結局、Levi's FACTORY OUTLETで半額くらいになってたジーンスを2本と、BROOKS BROTHERS FACTORY STOREで30%オフになってたシャツを一枚買いました。
お昼御飯を食べてなかったので、あしびなーのフードコートで昼食をとった後、また無料シャトルバスで空港へ戻りました。
チェックインは既にしてあるので、空港のお土産屋さんをぶらぶらして、保安検査場を抜けてデューティーフリーを見た後、本日2度目のスターバックス(笑)。
#那覇空港には保安検査場を抜けた後にANAのターミナルにスターバックスがあるんです。ただし基本テイクアウトです。
スターバックスのカップを持って搭乗口まで行くと、丁度東京から来た飛行機から乗客が降り始めた所でした。着いた飛行機を見たら、


ポケモンでした(^^)
で、写真を見てもわかる様に、この時になったら晴れて来ました--;。なんでかなあ。。。
帰りのANA132便も、行きと同じ位空いていました。747じゃなくて777でも全員乗れるんじゃないか?って位空いてました。週末の、しかも日曜日の帰り便なのになあ。沖縄はシーズンオフなんでしょうかね?
東京からの到着が遅れていたらしく、30分程出発が遅れた分、羽田への到着も遅れましたが、特に問題無く飛行して帰ってきました。
「寒っ!」
飛行機から降りたら、思わず言っちゃいました^^;。沖縄も天気悪くて暖かくはなかったんですが、やっぱり東京のが寒かったです^^;