ルー ルセクション
sidebar ■コアルール
 N◎VAコアシステムに準じる。N◎VA-Dp76-79参照のこと。
sidebar
■行為判定
 基本的にN◎VA-Dにナニ。p84-91を参照。ただし以下の改変を含む。

●成功度
 判定に使用したカードによって以下の通り成功度を設ける。
エース…決定的成功
絵札…効果的成功
数札…通常成功
(山札からの)絵札…致命的失敗

 判定が対決を伴うものであった場合、まず達成値より優先して成功度の大小によって勝敗が決する。 受動側と能動側の成功度が等しかった場合には通常通り達成値の大小により勝敗を決定する。 このとき互いに効果的成功であった場合のみ、絵札の数値を11~13として対決の勝敗を判定する。 しかしこの場合でも、勝者の達成値を求める際には絵札は通常通り10として加算される。

●組み合せ
 組み合せた技能一つにつき達成値を+1する。

支援の目標値
まぁ、フツー特に設けなくてもいいんじゃなかろーかと。RLがどうしてもつけたければ、まぁ、適当に。
●支援
 判定を行うキャラクターを他キャラクターは支援する事が可能である。支援の判定は本来の行動の行うキャラクターの判定に先立って行われ、その達成値の1/10(端数切り上げ)分だけ支援されたキャラクターの達成値が上昇する。
 尚、戦闘中の支援はARを消費するメジャーアクションである。
sidebar
■戦闘

 N◎VA-Dにナニ。pを参照。ただし以下の(ry

●戦闘の定義
 戦闘とはカット進行による継続的な対決によるAP/HPリソースの削りあいを指す。キャラクターの判定を伴う行動が 1度の対決によって処理されるべきか、戦闘として扱われるかはRLが判断すること。

アクションの種別
まぁ、物理戦闘と精神戦闘に関してはまんまでいいんじゃなかろーかと
●アクション
 その戦闘内でのアクションの種別はRL逐次判断すること。

初期値の負の値
要は平坦な言葉で言うと、肉体の能力値が9の時AP初期値は9で-9が下限という事なんですけど。えぇ。

負傷やエンハンスなど~
ひきつづき平坦な言葉で言うと、肉体の能力値が9でも戦闘開始時に負傷で3になっていたり切開分を加えて12になっていれば、 AP初期値は3や12から始まるけど、下限はやはり-9というお話。

仮死状態
ゲストにおいては仮死状態を挟まずにいきなり死亡してもかまわない。RLがフゲー面倒くさいときとか、スゴイ三下顔のゲストだったので あぁもうコイツいいやみたいなとき。

案-A
●AP/HPと負傷段階
 その戦闘で攻撃の対象となる能力値によってAPとHPが決定される。対応する能力値がAP、同種の制御値がHPになる。
 HP、APとも初期値の負の値までの数値を持つ。また、負傷やエンハンスなどの理由により能力値等が増減している場合、 初期値はその影響をうけるが、下限値は本来値の負の値のままである。

 ダメージはまずAPの減少という形であらわれ、より深いダメージはバックファイヤとして機能する。APが0以下になった 時点で(未だ重症を負っていない)キャラクターは重症を負い、下限値より下回ったとき完全敗北する。
 肉体戦闘などでの完全敗北は仮死状態を指し、仮死状態のキャラクターはAPが下限値まで回復する毎ラウンド 該当能力の制御判定を行う必要がある。この制御判定に失敗した仮死状態のキャラクターは死亡する。
 仮死状態のキャラクターはこの制御判定以外の行動を行う事はできず、また、他キャラクターがメジャーアクションを消費して とどめをさせば、制御判定の成否に関わらずキャラクターは直ちに死亡する。

固定値+10のかわりとして~
えーと要は、エース2枚持ってるんなら2枚だして+22にしてもいいよ。みたいな主旨の話。
●ダメージ
 ダメージは損害表によって決定される。通常成功の場合損害表はカード1枚を持って判定され、効果的成功の場合カード2枚、 決定的成功の場合10+カード一枚によって判定される。
 技能/能力値判定同様、カードの数字は1~10(エースのみ+11か表上の21)として加算されるが、たとえ山札から絵札を 引いてもファンブルとは見なされない。また、決定的成功時、固定値+10のかわりとしてカード一枚を出す事も可能である。
 損害表の左の数値はAPへのダメージとして扱われ、その数値分APは減少する。右側に数値が存在する場合、その数値を足してカード1枚で 再び判定を行い、痛打表を参照する。痛打表のダメージは主に制御値、能力値へのバックファイアとして機能する。
ダメージチャート
sidebar
案-B
●より簡易な対処法

 N◎VAコアシステムに準じN◎VAのとダメージチャートを使用する。 ただし、ダメージを求める際にカードを2枚使用する。
up>tarot >cards >RQ's contents >contents