Index

新日本プロレスリング 闘魂烈伝4

1.はじめに
2.実在のレスラーをセミスクラッチする
3.既存レスラーをエディットする

エディット狂の詩


1.はじめに

えー「エディット狂の詩」と銘打った割に、筆者は大した思い入れを持っていません(爆)。
闘魂シリーズは代々エディット機能の評判がよろしくないのですが、筆者も本作品をプレイしてみて納得しました。

グラフィックが少ない ・・・ 技は多いんですけどね。
コールされない ・・・ 観客からの声援が「エディット〜」と「ガンバレ×2」に。仕方のないところなんですが。入場コールはカットすれば問題ありません。
表情が変化しない ・・・ 技を喰らっているときですね。これは特に気になりません。
流血しない ・・・ 下三つ全てに言えることですが、要するに顔のグラフィックが1パターンしか存在しないのです。
毒霧で顔が汚れない ・・・ 同上ですね。

バーチャルとはいえ実在のプロレスラーと戦うわけですから、この辺のリアリティも既存レスラーと同じくして欲しかった。残念です。
・・・とこれで終わらせてはこのコーナーの存在意義が疑われるので(笑)、以下に主な寿命の延ばし方楽しみ方を紹介しておきます。


2.実在のレスラーをセミスクラッチする

以下のレスラーはパーツと技が揃っているので、作成が可能です。開発側の意図が見え見え(苦笑)。
パーツは用意したから後はご自分で・・・といったところでしょうか。パズルを解いている気分になります。

しかし所詮はオリジナルレスラー扱いなので、上記のハンデはそのまま負うことになります。

それにしてもスティングの顔は少々大きい気が・・・

タイガーマスク(たぶん初代) タイガースピン、タイガーコンビネーションキックetc.
nWoスティング(現スーパーJ) オクラホマスタンピート、スティンガースプラッシュ、ダイビングラリアットetc.
三沢光晴(全日本) エルボー連射、タイガードライバーetc.
新崎人生(みちのく) 輪廻、高野落とし、パワーボム(拝み)、拝み渡りetc.

3.既存レスラーをエディットする

個人的に、エディット機能はこれだけのために存在するものと思っています。
名前を登場レスラーのものに、ベースをそのレスラーと同じにするとエディットが可能です。
「もし、あのレスラーがあの技を使ったらどうなるか」といったifを味わうことが出来て、なかなか面白いです。
スタンス的にはオリジナルレスラーなので、タイトルの「既存レスラーをエディットする」とは若干ニュアンスが違ったかもしれません。
しかし、前述の問題点は全て解消されます。

実際に筆者の作成したものをいくつか挙げてみました。
※ファンの方ごめんなさい。

橋本真也を軽業師に
破壊王が飛び技をマスター。重量を以って相手を押し潰す。
Jrヘビー級、ドラゴン・キッドをパワーファイターに
橋本とは逆に、キッドにパワー技を組み込んでみる。小さな巨人となれるか?
燻し銀、木戸修がバラエティ進出
あの木戸がコントに挑戦。お笑い系といえば・・・あの技しかないでしょう(爆)。
坂口征二を冷酷な殺人鬼に
196cmという長身を生かし、柔道殺法ならぬ殺人殺法を操る。
番外編
橋本のS.T.Oと、坂口編で見つけた変な風景。