2月21日の日記 KANA 2/21(金)23:36

2月21日
@6時40分起床、7時10分朝ご飯、7時32分家を出る、
 夕方4時50分帰宅、5時から6時30分迄寝てた、7時から晩御飯、8時10分から9時50ふんまでパソコン、10時から風呂、11時50分寝る予定

・・・・・歯磨き・・・・・・
朝・起床後6時40分、4分、学校行く前、7時25分、3分
昼・1時7分、10分
夜・寝る前11時30分、4分
A朝・ご飯一杯、味噌汁一杯、ミートボール4個、水一杯、パイナップル1切れ、7時10分
調理実習・ホットケーキ半分、フルーツヨーグルト小うつわ一杯、(みかん、もも、パイナップル)10時20分
休み時間・何回か飲んだ
 昼・味噌ラーメン一人分、中華サラダ(ハム、卵、レタス、きゅうりなど)お玉1分け、まんじゅう一口、チーズ(キャンディーみたいなやつ)一個、牛乳200ml12時40分
歯磨き後・水4口
夜・ご飯2杯、しじみ味噌汁2杯、餃子一個、せんば(にんじんと大根の煮物)小皿2杯、納豆1パック、もやしとほうれん草のおひたし小皿2杯、パイナップル1切れ、
寝る前・水コップ2杯

B朝起きて歯を磨いた後舌を見てみたら結構きれいだった。体調が良くなったのと、水に変わったからからではないかと思った。朝、ミートボールを食べていって、味が濃かったから、歯磨きした後、水でゴシゴシごっくんしていったが、何分か立つと、ミーとボールの匂いがしてきた。調理自習で食べた後、匂いがでるの嫌だから、フルーツヨーグルトの中に入ってたパイナプルで舌をゴシゴシし、その後水でゴシゴシして飲んだ。しかし、ホットケーキのバターの匂いが変化して、胃液の匂いがした。マスクしてたからなおさら。お昼食べた後、味噌ラーメンの匂いが口の中に残ってた。時間がたつと違う匂いになった。
晩御飯を食べた後、納豆を食べたのにパイナップルをデザートに食べたら、食後はすっきりとした感じ!だけどやはり時間がたつと酸味がある口臭が感じられた。でも、いつもとはちがかった。

****明日は歯医者の受信日*****
明日はスケーリングと、歯医者さんに鼻で口臭をかいでもらってくると後ほかに何かやってくることありますか?また忘れてしまうのは嫌なので・・・。確認です。再度口臭測定器で口臭を測った方がいいのですか??

質問なんですが、鼻でかいでもらうのはホンダ先生が指示したやり方でやってもらうのですか?普通にハーと息をかけてかいでもらうんですか?それとも普通に会話して評価をもらうんですか??

:::::体調::::::
もうほとんど風邪は治りました!のども痛くなくなってきたし。プロジェクト始めましょう!!


RE:2月21日の日記 名前:HONDA 2/22(土)02:25
>明日はスケーリングと、歯医者さんに鼻で口臭をかいでもらってくると後ほかに何かやってくることありますか?

特に何もありません。問題がなければ、それでいいです。
叉後日、口臭測定を依頼しておけば良いでしょう。


>確認です。再度口臭測定器で口臭を測った方がいいのですか??


今は必要ないです。口臭測定は取り組みに対する再評価を行う時でいいです。
今は、1週間しかたっていないし、半分は風邪のために中断していたので、再評価する必要はありません。

>質問なんですが、鼻でかいでもらうのはホンダ先生が指示したやり方でやってもらうのですか?

これは、ほんだ歯科独自の方法なので、実施する方も勇気が必要です。実施する側が、キスすする位置の息が無臭でないとできないからです。
キスする位置の息が常に無臭が口臭治療のゴールという考え方は、世界でも非常に特殊なのです。

日本の口臭基礎研究者は、生理的口臭は認めて気にしないというのが、ゴールになっています。
したがって、大半の口臭治療機関では、生理的口臭やキスする位置での臭気は容認しています。

でも許容範囲はあいまいなので、ほんだ歯科の方式がわかりやすいと思うのですが・・・

したがって、受診した先生のやり方でけっこうです。

>普通にハーと息をかけてかいでもらうんですか?それとも普通に会話して評価をもらうんですか??


日本では普通に会話して評価する方法が一般的です。
ほんだ歯科の基準は、世界一厳しく、方針として、緊張して口に溜め込んだ臭気も、キスする位置の臭気も、口の臭気を除いた呼気も無臭であることを最終目標にしているので、一般的では無いのです。
ほんだ歯科の追求し患者に要求する Excellent Breath は究極の無臭の息で新しい概念です。

自臭症の人や、生理的口臭で悩む人の場合は、人並み以上に無臭して初めて不安が取り除けるというのが、私の哲学です。

KANAさんの受診された先生の方法でかまわないので、会話ではどうかだけを聞いておけばいいでしょう。

>もうほとんど風邪は治りました!のども痛くなくなってきたし。プロジェクト始めましょう!!


それでは今日から再開します。

Excellent Breath Project for KANA  Mission -歯磨きの方法と口腔内ケアー 名前:HONDA 2/22(土)02:55
●歯磨きの方法

1.口腔内の細菌をコントロールする為の歯磨き

起床直後と就寝前の歯磨き:一日の中で最も口腔内細菌数が多くプラークも形成されている起床直後と、就寝すると唾液分泌が抑制を受けるために口腔内細菌数は増殖するので、その前に口腔内細菌数を減らしておくために就寝前に行なう。
歯磨き剤としてExcellent Breath Tooth Paste 歯磨きを使用して口腔内粘膜のアレルギーを防止し、唾液を出やすくして、ついでに、喉の奥の過敏や臭気を取り除くことも行なう。

この時に、この間購入した Excellent Breath 歯磨き剤を使用して欲しい。

この歯磨き剤は、全て天然素材で構成されている。ほんだ歯科では初期の治療目的で使用するし、その後のメインテナンスにも使えるように開発改良されたものだ。

数種類の漢方成分が含まれている。口腔内粘膜のアレルギーを抑制する漢方成分。虫歯や歯周病を抑制する抗炎症成分、舌の粘膜を改善する目的と唾液分泌を促進する目的で岩塩が含まれている。合成界面活性剤の代わりに天然の草の発泡成分を入れてあるので、口腔内がヒリヒリしない。歯磨き臭くならないのでその後食事をしても歯磨き剤の影響を受けない。同時に消臭力のあるハーブが添加されている。

KANAさんに適した使用方法について:

少量をブラシにとり、歯と歯茎を磨く(歯医者で指導を受けた方法でよい。もしくは1本づつ縦磨きを推奨します。)なるべく力を加えないでブラッシングする。
その後、指で舌表面を軽くまんべんなくマッサージする。次に歯茎やほっぺたの内側の粘膜もマッサージする、最後に喉を立てて、少し時間をかけてガラガラうがいして吐き出す。(喉の奥にも効かす感じ)
数回うがいを繰り返す。
フロスは受診した歯科医が必要ないということであったので、行う必要はない。
これによって、通常の歯磨きに加えて舌表面粘膜に存在する過敏と舌の血行の促進と直後からの唾液の分泌を促し、歯磨きと同時に口腔内のコンディションを整えることができるでしょう。
これで、虫歯菌や歯周病菌を抑制すると同時に口腔乾燥を引き起こす口腔内の過敏を積極的に緩和し、舌粘膜の改善を図ることで、唾液の質の改善を図ろうとおもう。ついでに防臭も狙う。
ひとつのことで多くの効果を狙うのが目的だ。HONDA流は最小限の努力で最大の効果を狙う欲張り作戦だ。

2.飲食後の口腔内に残る食べ物の残りと、飲み物の残りを徹底的に取り除く。

食後の直後は、口腔内の細菌の活動は最も低い。したがって、通常食事の臭気はしても口臭は完全になくなる。
食事直後はプラーク(歯垢)もできないが、食べ残しがあると、やがて、唾液中の消化酵素によって酸を作られすっぱくなります。
すっぱくなると虫歯菌などが活発に活動するようになり、すっぱい臭気に発展しプラーク(歯垢)も形成され虫歯もできやすくなります。

食事の直後の食べ残しは、歯の隙間や歯茎にはほとんどありません。圧倒的に舌表面や粘膜に存在するので、方法としては以下のようにしてください。

1.歯の隙間の食べ残しに対して
  
 歯ブラシがある時は、なるべく力をいれず、爪楊枝を使う要領で、歯の走行方向(上の歯なら上から下へ、下の歯なら下から上へ・・爪楊枝を使う時と同じ方向)で
歯の隙間にブラシを通す感じで食べかすをとるように。実際には歯ブラシよりも爪楊枝の方がよく取れます。歯ブラシがない場合は、爪楊枝で十分です。
歯磨き剤は使う必要はなく、水もしくは唾液で磨いた方が良い。

2.舌および粘膜の食べ残し対策

舌と粘膜に対しては舌表面の食べ残し対策が非常に重要で、水を口に含み口の中で天井を使って、ゴシゴシして軽くぶくぶくして粘膜の隙間に潜む食べ残しも取り出し、飲み込む(食後直ちに行うので汚くないはず)、これによって舌を動かし、水を飲んだことにもなるので、さらさらした自浄性に富む唾液はすぐに出てきます。この時にもしも食べ物の、残りが舌に残っていると、臭気と味が確認できるので、味も臭気もなくなるまでやってください。特に牛乳を飲んだ後やパンや甘いものを食べたあとや、清涼飲料水を飲んだあとは念入りに行なうように。
水を取り同時に舌をよく使うことで、歯磨きで失った唾液の損失を取り返すことが可能です。
この作業を食後直ちに行うことが非常に有効です。しかも、自分自身の唾液の緩衝能力を向上させ、いつでもどこでも、お金をかけずに行うことが可能です。
飲食後は舌の上に食べ残しを残さないことと、質の高い唾液の確保がとても重要です。

飲食後は、これでばっちり!HONADA流はいつでもどこでも、金をかけずに行なうのも特徴。

Excellent Breath Project for KANA  Mission - 楽しいHONDA流忍法消臭術の基礎編 名前:HONDA 2/22(土)03:00
●早口言葉のトレーニング(HONDA流 新舌トレーニング-HONDA流忍法消臭術の基礎編)

以下の言葉について、学校に行く前、学校から帰ってきた時、夕食後の3回できる限り大きな声で、つまらなくなるまで、スムーズに言えるまで練習してください。時計で測って10分間トレーニングとして行なう。(水を飲みながらやること)
10分後、お母さんに立ち会ってテストしてもらい、上手に、詰まらずに大きな声で言えたらOKです。もしも詰まったりしたらやり直してください。

最初は、上手にハキハキいえるまでは、早口で言う必要はありません。ハキハキと言えてつまらないことが最初の目的です。つまらなくなれば、だんだんと早く言う練習をしてください。

このMissionの目的:

舌の先の運動能力を鍛えておきます。これは、後半になって安静時唾液をコントロールしたり、口呼吸を防止する訓練に必要なもので、十分訓練してください。
KANAさんの苦手な発音が含まれています。(先日の調査から←これは、KANAさんとは会ったことがないのであらかじめ調査しておきました。)
舌先の動きが悪い場合は、後半で自主的に安静時唾液を出す訓練が難しいです。叉、後に生理的口臭のコントロールや緊張緩和にも重要な役割を果たすようになります。

叉、学校でも、声を出さずに口の中だけで、この言葉の舌の動きを練習してください。不思議なことが起こるはず。目的とか何も考えては行けない。ただ、外から見てわからない範囲で、舌の動きだけで心の中で、早口言葉を練習する。


この早口言葉は、今回のプロジェクトのために私が作ったもので、オリジナルの早口言葉です。
内容にはあまり意味はありません。でも、きっと、先でKANAさんを助けることになる。

1.さらの皿に笹 さらした。(さらのさらにささ さらした)

2.笹屋の笹は ささくれ立った笹だった(ささやのささはささくれだったささだった)

3.皿に刺さった笹 さらっていった。(さらにささったささ さらっていった)

4.猿の留守に猿の笹をさらった猿(さるのるすにさるのささをさらったさる)

5.猿のさらの笹 刺しにくい。(さるのさらのさささしにくい)

6.サザンの皿 サラサラした皿(さざんのさら さらさらしたさら)

7.皿と猿 さしつさされつ(さらとさる さしつさされつ)

■少量の水を、飲みながら行なうことと(常にわきに水を入れたコップを用意)、ハキハキメリハリをつけることがポイント。
何も考えずに、うまく言えること、詰まらずにいえることだけを考える。
早口言葉の内容を想像して楽しくやる。(頭に情景を浮かべて)


さらに、お風呂に入って湯船に使っている間、今度は何も考えずに、声を出さず呪文のように、この早口言葉を口の中の舌の動きだけを行ってください。(口は開けないし、閉じてもいけません。スマイルの口で行なうこと。)

HONDA流は、いつでも、楽しくやるのがモットー!しかも、誰にもばれずに・・何かのついでに行なう。

・・・・・・しばらく、指示はない。 名前:HONDA 2/22(土)03:06
前回に指示した食事のことを忘れずに。

土曜日・日曜日・月曜朝まで東京に出張し、月曜の昼からほんだ歯科の治療に間に合うように帰ってきます。

その間は、私はインターネットができないので、コメントしませんが、日々の日記と報告は続けておくように。

今度新しく書くことは、変化する何かを探すこと。自分自身の色々な変化に気をつけて・・・

それでは、1週間頑張ってください。きっといいことが起こると思う。何かを期待せずに、気楽に、楽しくやってください。
リストのページに戻る