次の月へ 前の月へ home
04.02.28
TBS「スーパーサッカー」。2万人以上の大観衆の中で浦和レッズの面々が「バナナキングコンテスト」に挑戦。レッズのサイトでも「誰もが予想外しない意外な結末」とあるが果たしてそれは…。最後に冗談で登場したブッフバルト監督、スーツ&革靴なのに36バナナの番組新記録!いいのかこれで?(ココに動画アリ)

04.02.??
先日、珍しく23時台に帰宅して「筑紫哲也ニュース23」なんぞ見ていたら、坂本龍一が5人編成で生演奏してた。あのギター、小山田に似ているなあと思っていたら、ホントに小山田だった。あらビックリ。コーネリアスのHPによれば、HEYHEYHEYとかにもでるらしい

ところで、そのサイトのflashのページが面白い(気づくの遅すぎですか?)。特にホタルが気に入った。画面には8匹のホタルが待機していて、BGMはPointのM6「Tone Twilight Zone」。そして1のキーをたたくとドの音が出て、1番ホタルが跳ねる。同様に2〜8のキーをたたくとレ〜ドの音が出て、2番〜8番のホタルが跳ねる。1111111111…とたたくと1番ホタルが画面の外に出てしまってなかなか帰ってこない(笑)。 1〜8のキーをそれぞれ何度もたたくと8匹とも画面の外に出てしまってなかなか帰ってこない(大笑)

dropも面白い

04.02.20
ちょっとしたホコリがコンタクトをした眼にたびたび入る。涙で流す力が弱まったか、いつまでも解決できない。たまらなく片眼だけレンズを外して、仕事(会議とか電話とか)を継続することがある

今日もそんな感じでレンズを外した。しばらくしてトイレに行ってレンズをハメた。しかし、なぜだか視力が復活しない。視界がボヤけている。変だ

理由は単純で、左眼からレンズを外したのに、レンズをつけた右眼にさらにレンズをハメてしまったからだった。レンズを外したまましばらくいたので、どちらのレンズを外したのかという意識が希薄だったせいもあるが…。疲れている。右眼からレンズを外してみたら、2枚のレンズが密着して重なっていた!(当然と言えば当然だが)

「2枚のレンズが密着して重なった図」は容易に想像できるが、現実にはなかなかお目にかかれない。コンタクトレンズ使用者の多くは、もしかして右眼用と左眼用がどこかで入れ替わっているんじゃないか?という疑惑を持っていると思うんだけど、そんな人にとって「レンズが重なった図」は恐怖だ。体験して初めて気づいた(笑)。内側は右眼用、外側は左眼用と何度も自分に言い聞かせて、慎重に慎重にレンズからレンズをハガした

04.02.14
昨日のリベンジで再び吉野家築地店。で、500円の並盛を食べました。ちなみに、どこかのサイトによれば築地店は全員社員でレベルが高いとか。そう言われてみれば、そんなふうにも見えたり

ここで牛丼が食べられるというのは有名なようだが、営業時間が13時までというのは有名ではないようだ。13時を過ぎてからも次から次へと客がやってきて、店員が次から次へと謝っていた

04.02.13
勤務先の近所に吉野家築地店があるのだが、この築地店で牛丼販売を継続するというのは有名な。というわけで昼メシ時に行ってみたのだが、人の列ができていてあえなく退散

04.02.11
吉野家の牛丼最後の日とされたこの日、自由が丘駅前店でも昼に通りかかった時には既に売り切れてました

04.02.??
2/1開業のみなとみらい線にはまだ乗ったことはないが、東横線に相互乗り入れしているので間接的には乗っている。東横線を走る車両の半分ぐらいはみなとみらい線の車両か。座席がほどよく硬くて自分好み

04.02.08
代官山での結婚式ニ次会に出席。二次会なんて、すっごい久々な気がする

04.02.07
映画「ジョゼと虎と魚たち」を見た。切ない。実は先週も見て、この日は2回目。池脇千鶴、イイ!
-----
この映画には恋愛経験がないと分からないところがあると思う。どれだけ相手と向き合ってきたかの経験が。だからこの映画を見て何を感じたかを公表するのは、これまでの恋愛経験を投影してしまうようで怖い
-----
この映画は1人で見に行った方がいい。特につきあい始めたばかりのカップルにはオススメしない
-----
ベットシーンが多い。そのせい(?)で1回目は退いてしまった。よく分からないところもあった。このままじゃ気持ち悪かったのでまた行った。今度は惑わされず、微妙な心理状態、変化が感じとれた。行ってよかった。ホント
-----
結局2人は別れる。この恋愛に終わりはあるといつ自覚したのだろうか? 恒夫は○○のシーンであるのに対し、ジョゼは初めからそう思っていたのだろう。別れても「それもまたよし」というジョゼが切ない
-----
ジョゼの幼なじみの幸治。これがまた切ない

04.02.01
久々に渋谷カフェアプレミディに行ってみた。ソファに座りたかったが、男2人で並んで座るのはちょっとねえ…というわけで、ふつうのテーブル席に

04.01.31
1999年4月以来、システム手帳の月間スケジュールリフィルは Davinciにしているのだが、毎年探してしまう。今年は渋谷のLOFTで見つけた(と書いておくことで来年はスムーズに行きたいものだ)

渋谷西武百貨店前の路上で演奏してたバンド、なかなか良かったのでCD買っちゃいました。シーマスというバンドでした。5弦ベースを持った彼女のコーラスが印象的

04.01.26
先日、店に忘れた傘、無事奪還

04.01.25
映画「アイデン&ティティ」を見た。原作みうらじゅん、監督田口トモロヲ、脚本クドカン。自分のアイデンティティは何なのか?古臭いテーマだが、青かったり、ちょっと痛かったりもするこの手の話、やっぱ好きなんだな。後半の熱い演奏シーンにはぐっときた。エンディングのボブディラン「ライク・ア・ローリング・ストーン」では誰も席を立たなかった。映画自体良かったかどうかは人ぞれぞれだと思うが、この曲には客全員が惹きつけられたということか

04.01.19
朝は雨降ってたけど、夜やんだ。飲みに行こうと誘われ、傘を持って行った。「傘持って飲みに行くと店に忘れるよ」と言われたが

……店に忘れた

04.01.18
映画「ラストサムライ」見た。よくここまで日本を描けたな、と感心。アメリカ人がどうしてこんな映画を作りたいと思ったかなあって。自分はこの深さまで他の国を理解していないだろうし、今後も日本に住んでいる限り理解できないんだろう

そういえば、この映画を作った国がイラクで戦争やってんだよな……

04.01.17
37歳。髪切った。雪舞った

04.01.13
自由が丘が首都圏での住みたい街アンケートで第1位だとか。インターネット経由でのアンケートってところからして、母集団が既に偏っていると思うが。でも、地元の人間として悪い気はしない

04.01.12
議事録係が務まる自信がなかったのでICレコーダーを買ってしまった。ソニーICD-SX40、最長47時間35分

04.01.12
年末、TBSラジオ「伊集院光の深夜の馬鹿力」でかかった曲がどうしても忘れられない。キャンディダルファーっぽいサックス+FPMアレンジみたいな感じ。というわけで、電話でTBSに問い合わせてみたら、ジャフロサックスのRollin'とのこと(※)。えっ!? ボーカルはNokko!?  さっそくCD買った。禿しくイイ!
(※)曲がかかった時の正確な日時をメモッてたので、問い合わせできた。丁寧な対応でした

04.01.03
見逃していた昨年夏のTVドラマ「ウォーターボーイズ」、この正月の再放送でやっと見た

プールサイドを全力疾走するシーンになぜだか郷愁。自分の中の何がどう反応しているのかうまく言えない。昔、確かに自分の中にもあった何かだ。ああ、高校時代ってあんな空気だった…

04.01.02
今年も深夜に地元熊野神社に初詣。前にも書いたが、誰もいない時間にいった方がおごそかだし、ゆっくりお願いできる

04.01.01
妹のダンナとオセロをやって31対33で負けた

次の月へ 前の月へ home