今日は帰るだけなのでちょっとゆっくり起床。今日は9時にサービスに行くまでに朝食を食べなければいけないと言う制約がないので、AS PAISよりOpenが遅くて行けてなかったお店に行ってみようということに。最初Bay Breeze Barへ行ったんだけどまだ空いてなかったのでPizzariaへ行った。
 時間的に今日のダイビングに出発するくらいの時間だったので、外を眺めていたらTACOMAに引っ張られたSIRENAのボートに3人が乗って通って行くのが見えて、いいなぁ、今日はサービスから船でそのままいったんだぁ。これだけは出来なかったんだよなぁと、ちょっとうらやましかった。

 食事の後、乾かす場所がホテルにないので昨日SIRENAへ預けてきた機材を取りに行った。林さんの奥さんと二人の息子さんがいたのでさようならの挨拶をしてきた。

 ホテルのチェックアウトというかホテルを出る時間が12:00だったので村をぶらぶら散歩しがてらお土産を買いにいった。
 靴から服からお菓子まで売っている何でも屋みたいなお店とか、JOTINA INN近くのお土産屋とか。お土産屋ではくまさんの形をしたボトルに入った蜂蜜も買った。
 1本目に出ていった時間がわかっていたので"時間を見計らってSIRENAに行ったら林さん達に会えるかな?"と思って行ってみたけど、ちょっとお土産を買うのに時間を使い過ぎたみたいで2本目に出ていった後だった。

 「JOTINA INNはフロントに人がいないときが多い」と言う林さんの言葉どうりチェックアウトの時にフロントに人がいなかった(らしい)。となりのスーパーへ聞きに行ってようやくつかまった(らしい)。

 帰りのロタの空港では特に荷物のチェックはなかった。
 サイパンにつくと観光バスが何台も止まっていて同じ飛行機(とちょっと前のJAL便)に乗るであろう日本人がたくさんいた。大半がツアー客だったのでNorth Westの一般用のカウンターはがらがらでチェックインに時間はかからなかった。
 預け入れ荷物をチェックするのでこっちに着てくれと言われたので行ってチェックを見ていると、鞄のチャックの部分を直径10cm位の紙みたいな物でこすってそれを機械にかけるだけ。X線で中を見るとかそう言う感じじゃない。硝煙反応でも見てるんだろうか?いったいどんなチェックだったのかはわからずじまい。
 出国手前の手荷物の検査ではかなり大勢の人が並んでいた。その理由は自分の番が来てわかったのだが、機内持ち込みの荷物を中を全部チェックしていた。絵美のデジカメのデータのバックアップ用に持っていったFivaは電源を入れろというので電源を入れていたら、出国審査をしている係員が興味を持ったらしく「それはいつのモデルだ?Windowsが動いてるのか?」と質問された。
 免税店をうろうろしていたらQuick Silverデイバックが売っていた。絵美に「そろそろそのデイバックも買えたら?Quick Silverの売ってるから買っていきなよ」と言われて、一回りしながら考えるわと免税店をぐるっと回って戻ってきたらキャスター付きのが売っていた。大きさもちょうどよかったので思いきって買ってしまった(笑)。かばんを二つ持つのが面倒だったので今まで使っていたのをそのままそっくり今買ったばかりのカバンに入れたらちょうどよく入った。で、それを引っ張ってぷらぷらしていてちょっと取っ手が短かいなって思った。
 搭乗時間になったので搭乗口に行くともう一度機内持ち込みの荷物をチェックされた。ここではチェックされる人とそうでない人といたがその差は抜き打ちなのか何なのかはわからなかった。

 帰りのNW75便はスクリーンに映像を映す装置が故障していて映画は見れなかった。ついでに音楽プログラムも動いてなかったみたいで聞けなかった。こうなると寝るしかないね(笑)

 成田に降りて気温が3℃って聞いてひゃ〜!って思ったけど実際出てみたら思った程じゃなかった。入国も税関も待ち0だったし、帰りの道もがらがらで思っていたより早く家に帰り着いた。

 12/31-1/2の伊豆大島と比べると水温差が10℃以上で濡れたグローブをはめても冷たくない。やっぱり暖かいところっていいなぁって思った。


前の日へDiving日記に戻る