新潮文庫の太宰治



タイトル 種 別 収  載  作  品
晩  年  短編集 葉、思い出、魚服記、列車、地球図、猿が島、雀こ、道化の華、猿面冠者
逆行、彼は昔の彼ならず、ロマネスク、玩具、陰火、めくら草紙
斜  陽  長 編  
 ヴィヨンの妻   短編集 親友交歓、トカトントン、父、母、ヴィヨンの妻、おさん、家庭の幸福、桜桃 
津  軽  長 編  
人間失格  長 編  
走れメロス  短編集 ダス・ゲマイネ、、満願、富嶽百景、女生徒、駈込み訴え、走れメロス
東京八景、帰去来、故郷
お伽草子  短編集 盲人独笑、清貧譚、新釈諸国噺、竹青、お伽草子
グッド・バイ  短編集 薄明、苦悩の年鑑、十五年間、たずねびと、男女同権、冬の花火、春の枯葉
メリイクリスマス、フォスフォレッセンス、朝、饗応婦人、美男子と煙草
眉山、女類、渡り鳥、グッド・バイなど 
二十世紀旗手  短編集 狂言の神、虚構の春、雌に就いて、創世記、喝采、二十世紀旗手、HUMAN LOST 
惜  別  長編集 惜別、右大臣実朝 
パンドラの匣  長編集 パンドラの匣、正義と微笑 
新ハムレット  短編集 古典風、女の決闘、乞食学生、新ハムレット、待つ 
きりぎりす  短編集 燈籠、姥捨、黄金風景、畜犬談、おしゃれ童子、皮膚と心、鴎、善蔵を思う
きりぎりす、佐渡、千代女、風の便り、水仙、日の出前
もの思う葦  随想集 もの思う葦、碧眼托鉢、如是我聞、川端康成へなど 
津軽通信  短編集 ア、秋、女人訓戒、座興に非ず、デカダン抗議、一燈、失敗園、リイズ
黄色先生言行録、花吹雪、不審庵、津軽通信、未帰還の友へ、チャンス、女神
犯人、酒の追憶
新樹の言葉  短編集 I can speak、懶惰の歌留多、葉桜と魔笛、秋風記、新樹の言葉、花燭
愛と美について、火の鳥、八十八夜、美少女、春の盗賊、俗天使、兄たち
老ハイデルベルヒ、誰も知らぬ
ろまん燈籠  短編集 ろまん燈籠、みみずく通信、服装について、令嬢アユ、誰、恥、新郎
十二月八日、小さいアルバム、禁酒の心、鉄面皮、作家の手帖、佳日、散華
雪の夜の話、東京だより

注意:新潮文庫は全集ではないので、太宰治の全作品は読むことは出来ません。



新潮文庫の太宰治 発行部数



タイトル 印刷回数  発 行 部 数 
晩  年  102刷  1,445,900部 
斜  陽   97刷  3,265,000部
 ヴィヨンの妻    91刷    981,000部
津  軽   90刷  1,238,500部
人間失格  137刷  5,326,000部
走れメロス   61刷  1,631,000部
お伽草子   54刷    669,000部
グッド・バイ   54刷    689,000部
二十世紀旗手   40刷    419,000部
惜  別   30刷    339,000部
パンドラの匣   47刷    538,000部
新ハムレット   32刷    314,000部
きりぎりす   49刷    568,000部
もの思う葦   37刷    315,000部
津軽通信   17刷    164,000部
新樹の言葉   22刷    200,000部
ろまん燈籠   20刷    188,000部




新潮文庫のロングセラー



 順 位 タ イ ト ル著    者発 行 部 数
1994年時点1998年時点
 人間失格 太宰  治 5,901千部  6,439千部 
 こころ 夏目 漱石 5,854千部 6,388千部
 老人と海 ヘミングウェイ  4,624千部 5,010千部
 友  情 武者小路実篤  4,478千部 4,821千部
 異邦人 カミュ 4,294千部 4,648千部
 破  戒 島崎 藤村 4,238千部 4,492千部
 悲しみよ こんにちは  サガン 4,187千部 4,431千部
 坊ちゃん 夏目 漱石 3,929千部 4,232千部
 雪  国 川端 康成 3,883千部 4,190千部
10 斜  陽 太宰  治 3,727千部 4,091千部

 やはりロングセラーとなると、名作と言われる作品ばかりです。太宰治は『人間失格』と『斜陽』の2つが入ってます。
 私は『破戒』以外の作品は、全部読みました。『破戒』を読もうと思って、購入はしたものの、冒頭から表現が難解で、
 いつもためらってしまいますねぇ〜。でも、いつか読みます!!(笑)


斜 陽 太宰 治 山崎富栄 太宰治の年譜 太宰治の作品 太宰治のエピソード 太宰治を知るために

太宰治のレポート 太宰治ゆかりの場所 太宰治リンク 太宰治クロスワード

目 次 読書な日々 何でも伝言板 チャット リンク エトセトラ プロフィール