康宏君の Diving 日記2005年分


 
12/30-1/3 ロタ(392-396本目)
2006年〜2007年の年越しは、初めて海外での年越しをしに北マリアナ諸島のロタ島へ行って来ました。
ちょっとした珍道中ではありましたが、楽しい旅行になりました。

(つづきを読む)

 
11/11 城ヶ島(390,1本目)
城ヶ島 城ヶ島へ潜りに行って来ました。前日の天気予報では夜から雨という事だったので、天気はなんとか持ちそうだなと思っていたら、 朝、横横を走っている時点で降り出し、城ヶ島に到着する頃には降ったり止んだり。 機材を降ろしてセッティングしていると雷まで鳴っていました;_; 船の出航の時間には幸い雷は治まりましたが、雨は土砂降り;_; 機材を背負って船に乗る頃にはもう潜って来た?っていうくらい濡れてました。。


そんな天気でしたが、海は波やうねりは無く、1本目の岩骨は入ってしまえば問題なし。 ただ、この時期にしては透明度が良いとはいえず、また天気もそんな感じでしたのでライトを持って行かなかった事を後悔しました。 それでも、城ヶ島は地形がダイナミックなポイントなので、地形を見たり、イシモチやキンギョハナダイ等が群れているのを見ていたら、ライトを持っている(笑)スタッフがマツカサウオを地形の隙間に発見してくれいました。 あと、ヒラタエイもいました。最初1匹見つけて、おお!とおもっていたら、その後2,3匹固まっていました^^;

2本目のヘイブ根はライトを持って入ったので、地形の隙間を照らして何かいないかな?って探したり、中層を群れが抜けて行かないかな?って見たりしていたら、スタッフがソフトコーラルにガラスハゼを発見。 ライトで照らしているとあっちこっちでぴょこぴょこ。全部で4,5匹いた感じでした。 ただ、普通の水中ライトを当ててビデオを撮ろうとしたので、ピンスポットのようになってしまってちゃんと撮れませんでした^^; そうそう、ヤドカリが2匹くっついていました。交尾しようとしてるのか?上から乗っかった方が貝殻を奪おうとしているのか、ロープの下あたりで見かけたのですが、エントリーした時に見かけた場所にエキジットの時にもまだいました。

さて、ダイビングが終わった後はお昼ご飯。 城ヶ島のある三崎港と言えばマグロ。 と言う事で、今日のお昼ご飯はダイビングセンターの2階にあるオープンデッキのテラスにあがってマグロBBQ! え?雨降ってる中でBBQやったのかって? さすがにそんな事は無くテラスにあるカウンターにはちょっと長めの屋根が付いていて、その屋根の下でBBQをしました。

マグロユッケサラダまぐろBBQまぐろBBQ素材
まずはマグロユッケサラダ。そしてタレに漬け込んだマグロを始めエビ・イカと言った海鮮物や鶏肉等をジンギスカン鍋風の鉄板で焼いて食べました。
このBBQの極意は弱火だそうです。 その極意のおかげか、マグロに火が通る案配もちょうどよく、またこげちゃうこげちゃうって焦って食べる必要も無く、美味しく堪能する事ができあました(^^)

天気がよければこのテラスで夕日を眺めながらBBQしたりロギングしたりするととってもいい感じです。
前回の初島が当たりだったので、どうしてもそれと比べちゃうのですが、 ま、自然相手ですから、今回の様な時もあります。 でも、それもこれも含めてダイビング。 悪い時は悪いなりに楽しみを見つけないとね。

今回で391本。 400本まであと9本。 年末年始のロタで400本迎えるのは。。。ちょっときついかな。。

 
9/30 初島(388,9本目)
朝、FMヨコハマのサーフィン情報はどこのポイントも「今日は波がなくて...」と言っているのを聞いて、ダイバーである僕はにんまり。
実際海岸線に出た時も初島に着いた時もプールのようなべたなぎでした(^^)v

1本目はフタツネ。
透明度20m位、水温25℃と抜群のコンディションで、いきなりイサキの群れがお出迎え。
1cmにも満たないちびクマノミやちびミツホシクロスズメ達やテッポウエビと同じ巣穴に共生してるダテハゼ、岩の穴からとさか頭をちょこっと出しているギンポ等がいて、この時期ならではの魚影の濃さとまるで空を飛んでいるかの様な浮遊感を堪能していると、今日の最大のヒットがありました。
それは壁のような何万というキビナゴの大群とそれを狙うイサキやカンパチ。
まるで大きな生き物のようにキビナゴの群れが形を変えて行く様は、その量の多さもあって圧巻でした。
ビデオを撮っていたらうねうねしてきたキビナゴの群れに巻かれていました(^^)

2本目はニシマト。
透明度は15m程とちょっと落ちていましたが、潜っている間太陽が出ていたようで海の中も明るくて気持ちいいダイビングでした。
イサキ、キンギョハナダイ、イシダイもいましたし、アオリイカの子供も40杯くらい群ていました。体長2cmくらいのネンブツダイの子供も、外敵から身を守る為に80cmくらいの大きさに群れていました。1本目のキビナゴ同様外敵から身をかわすのにその群れが形を変えるのはこの大きさでもダイナミックです。

潜り終わった後は美味しいお昼ご飯。
今日はサザエの刺身定食を食べました。
僕の拳二つ分くらいの大きさのでっかいサザエ。
その身のお刺身はとても殻だけでは盛りつけらず1/3くらいはお皿に盛りつけてありました。
もちろん肝もちゃんとついてます。
おいしかった(^^)
海も食事も大満足なダイビングでした。
 
8/5 獅子浜(386,7本目)
今年伊豆での初ウエットでのダイビングに行って来ました。
夜に厚木で花火大会があると言う事で西伊豆に行って帰りは東名で帰ってくる方が良いという話と、朝早川で一人ピックアップのに小田厚を降りたらすでに海岸線を通る135号線が混んでいたので、西伊豆に決定。DEEPダイビングの講習を受ける人がいたので井田か獅子浜かと言う2択で、今年Cカードを取ったばかりのメンバーがまだ行った事が無い獅子浜へ行くことにしました。

海況20060805天気&海面の状況は写真のように抜群でした。
水温は水面では23〜4℃あったんですが、水深が深くなるに連れて冷たくなり、25m付近では21℃でした。潜って行く時はだんだん冷たくなるんですが、冷たい所に10分くらいいると、上がってくる時に暖かい所へ戻るともぁっとしてぬるい感じがします(笑)。透明度は波打ち際の水が結構きれいだったので見えるかな?と思ったんですが、表層は3mあるかな?というくらいでした。水深5m辺りから抜け始めて20m位では10m以上見えていました。表層が濁っているので深い所はあまり明るくなかったです。

5c52ba4d.JPGお魚はサクラダイ(写真)がたくさん群れていました。あれだけ群れているのを見るのは久しぶりでした。ちなみに中心に写っているのが赤い体に白い桜模様が特徴の雄で、左隅にちっちゃく写ってるのが雌です。サクラダイは生まれた時は全部雌で、大きくなると性転換して雄になるので、ある意味ハーレムです(笑)
他には体長8cm位のヒメコウイカがいて、3人くらいで取り囲んじゃったので、威嚇して体色をめまぐるしく変えていました。たまたま撮っているビデオの前数cmの所ホバリングして体色を変えいてたけど、ちゃんと撮れてるかな?...チェック中...微妙に画面から外れてます^^;

いくらうにぶつ切り丼潜った後は片付けをして沼津港でお昼ご飯!夏休みだから混雑してるかな?とちょっと心配だったんですが、3時過ぎに行ったのもあるのか結構空いていて、お店も待ち無しで入れました。僕は生ビールと、いくらうにぶつ切り丼(カニの汁付)。おいしかったぁ〜(^^)

帰りの道路は梅雨明した直後の土曜だというのに、沼津市内も東名もがらがらで、横浜町田を降りてお店までの246が一番混んでた感じでした^^; みんなでかけないんですかね?
 
7/1-4 ケラマ渡嘉敷(380-385本目)
久しぶりのケラマは若夏のベストシーズンにPeaceDolphinの3周年ツアーで行ってきました。関東はまだ梅雨明けしていませんが、沖縄は既に梅雨明けして真夏の空&海で最高に気持ちよかったです!

(つづきを読む)

 
6/3 獅子浜(379本目)
朝、自宅を出る時には曇っていて、小田原厚木道路を走っている時にはちょっとぱらぱらと雨が降っていたのですが、函熱トンネルを超えて伊豆半島の西側へ入ったら雲が切れ晴れ間が見え始め、現地へ着いた時にはドッピーカンに晴れてました!(^^)
気温も海風が吹いてちょうど良い感じで、ドライスーツで準備していても汗だくになるという事はありませんでした。
透明度は表層は2mあるかないか。エントリーして水面にいる時に自分のフィンの先が見えるかどうかって感じでした^^;。潜降してもそれほどかわらず、10m位まで行ったらちょと抜けて来て、17,8mあたりで5〜8m程の透明度でした。それに半比例するかのように水温は表層は20℃程あったようですが、深い所では16℃とかなり冷たかったです。
見たお魚ちゃんはサクラダイの群、ゴンズイの群、イラ、ニシキハゼ、ネンブツダイの群などと言った感じです。サクラダイは久しぶりに見ました。僕らの後に潜った体験ダイビングのグループは1m程のクロダイも見たそうです。うらやまらしいと思ったんですが透明度の関係でクロダイと認識は出来なかったようです^^;
ダイビングは1本で終了して昼食はみんなで海を見ながらBBQ!
気温もちょうどよかったのでとってもおいしかったです。
ただ、楽しい事ばかりではなく、ドライスーツの左足が水没しちゃいました;_;
エントリーした直後に左膝に冷たいものを感じて、やばい!って思って左膝を見たら、何となく縫製がほつれている感じでした。水面にいる時には左足が結構冷たかったんですが、ダイビング中はそれほど冷たさを感じなかったので、汗が急に冷えて冷たかっただけかもな、なんて淡い期待をしていたんですが、あがってみたら左足の膝から下がびっしょり濡れていました;_;
穴が小さくて入って来た水が体温であったまってそれほど冷たく感じなかったか、水温の下がり方のが大きくて気にならなかったかのどちらかなんでしょう。いずれにしても修理決定です。
先日オーバーホールに出したレギュレーターも、セカンドステージのフェイスパーツがそろそろだめだって事で交換になりました、10年も使っているといろいろと補修が必要ですね。
 
5/5 初島(377,378本目)
 去年の12月に潜って以来なんと半年間が空いてしまいました。潜りに行ったのは半年前と同じ初島です。
 透明度はこの時期なのでこんなもんでしょうの5〜8mでした。水温は15℃。テングダイのペアや黒いベニイザリウオを見て来ました。ほんとはダンゴウオも探しに行ったんですが見つけきれませんでした。
 天気はよかったのですが、熱海に着いたら風が強く、熱海<->初島間の船の揺れが心配でした。しかし、実際にはそれほどでもなく、初島に付いた時には風向きの関係でしょうか、ダイビングセンターの前はそれほど風が強くはなかったです。
 初島では5/1-5で心太祭りをやっていて、ダイビングセンターで1杯100円で振る舞ってくれていたので、黒蜜をかけて食べました。おいしかった^^。心太祭りの会場には小さなプールが作ってあり、その中に80cm位のノコギリザメがいました。水族館以外で見たのは初めてでした。聞いたら海老網にかかったんだそうです。他にはネコザメ、ナヌカザメ、カスザメと全部でサメが4種類もいるプールって(笑)
 お昼ご飯はメジナ丼と迷ってカサゴの唐揚げ定食を食べてきました。カサゴ丸一匹の唐揚げは美味しい&食べ応え十分でした。一緒に行ったスタッフがカワハギの刺身定食を頼んでいて「あ、しまった、それがあったんだ」とちょっと後悔。カワハギの肝、あれはとっても美味しいんですよねえ。今度行った時には忘れないようにしないと。
 ダイビングサービスもガラガラでしたし、帰りの道路はナビが誘導してそうなメイン道路は渋滞していましたが一本脇の道へ入れば渋滞知らずで、今年のゴールデンウィークはみんな海外へ行っちゃったんですかね?

2006年分
2005年分
2004年分
2003年分
2002年分
2001年分
2000年分
1999年分
1998年分
1997年分
1996年分

Homapegeに戻る