▼機 関
▼シャシ
▼電気系
▼ボディ
▼消耗品
▼その他
BACK
エンジン
冷却系
├点火系
吸排気系
サスペンション
タイヤ
ブレーキ
バッテリー
└電装品
インテリア
エクステリア
     (リペア)
潤滑油
燃料
添加物
├車載品
オーディオ



消耗品−燃料




●ガソリンはどれも同じか


申し訳ございません。
具体的銘柄の比較データに関し、情報ソースを公開できないため、
なんとなく問題になりそうな気がしたので、自粛のため削除しました。








●ハイオク指定の意味


ミニは(年式にもよるが)基本的にハイオクガソリン指定である。
少なくともハイオク指定なのにレギュラーを使うのは、インジェクションのミニにおいては愚の骨頂であろう。
「エンジンを壊す」からである。

ハイオク指定の国産車にレギュラーを入れても壊れることはほとんどない。
というのも、燃調を決定するコンピューターに「レギュラーガソリン」を入れたときのマップがプログラミングしてあり、
レギュラーを入れたときにもエンジンが回るように最初から考慮されているからである。
もちろん、ハイオクを指定しているからには、レギュラーを入れて100%の性能を発揮できるわけもなく、
壊れないで使えるというだけのことである。

では、ミニはどうかというと、レギュラーに対応することなど微塵も考えて作られていない。
レギュラーとハイオクの違いとはオクタン価の違いであって、
平たく言えば、レギュラーの方が発火しやすいのである。
軽油を燃料とするディーゼルエンジンに点火プラグがないのは、
シリンダー内の圧縮によって発火するからで、
これと同じく、ハイオクよりは発火しやすいレギュラーガソリンは、
ハイオク指定の高圧縮率のシリンダー内でプラグの点火を待たずに発火してしまうのだ。
点火時期と関係ないタイミングで、シリンダー内で爆発が起ったらどうなるか想像に難くない。

現実には、日本のレギュラーガソリンはミニが指定する95RONに近いオクタン価を持って製造されていることが多く、
せいぜいランオン(※注)する程度で済む場合も多いが、いずれにしてもエンジンにいいわけはない。
最悪の場合クランクが逆回転することもあるので、そういう危険は犯さないほうが無難である。
(インジェクションの場合、症状としてランオンの状態を示すことはありません。
燃料の供給が電気的に行われているので、キーを切ってしまえば燃料供給が止まるからです。)

さて、ハイオク指定の国産車がレギュラーに合わせた燃調で走行できるということは、
ある意味、燃調・点火タイミングの調整次第でミニでもレギュラーで走行可能だということになる(圧縮率にもよるが)。
実際のところ、インジェクションではコンピューター自体を改造しなければならない話なので、
不可能でないにしろ無意味と思われるが、キャブだと調整次第で可能のようだ。
ただし、そうすることのメリットはハイオクよりもレギュラーが安価ということだけで、
当然本来のパフォーマンスは望めないのはもちろんのこと、
燃費,出力などを比較すると結果的に安価になるかどうかすら疑問なのであるから、
使用においてはお勧めはしない。

用途外使用はどの分野でも保証外、自己責任なのだ。



(※注)ディーゼリングともいう。イグニッションを切っても点火プラグ抜きで自然発火しているのでエンジンの回転が止まらない状態。






▼機 関
▼シャシ
▼電気系
▼ボディ
▼消耗品
▼その他
BACK
エンジン
冷却系
├点火系
吸排気系
サスペンション
タイヤ
ブレーキ
バッテリー
└電装品
インテリア
エクステリア
     (リペア)
潤滑油
燃料
添加物
├車載品
オーディオ